■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2022年09月21日

スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの?スポーツビジネスは尖って行くの、とろけて行くの?

ちょっと気に成る事が浮かび、直近の状況を調べてみた。
スポーツ関連の休止・解散・廃部といったネガティブワード。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・同志社大アメフト部、準強制性交で無期限活動停止
 2022年9月9日スポーツ報知

・RIZIN、共催車逮捕でトリガーシリーズ休止
 2022年9月6日日刊スポーツ

・MP Racing、オーナー体調不良で参戦休止
 2022年8月29日autosports

・アンジュヴィオレ広島、経営困難で解散
 2022年8月22日中国新聞

・名護市体育協会、事務職員不在で解散
 2022年7月19日琉球新報

・日本バスケットボール協会、¥6億赤字で解散危機
 2022年7月8日日刊スポーツ

・セーリング日本チーム、資金難で解散
 2022年7月15日中日スポーツ

・大文字駅伝、練習過熱化で休止
 2022年6月8日京都新聞

・朝日生命体操クラブ、低迷から体操事業撤退
 2022年4月20日スポーツ報知

・OKYさわやかスポーツクラブ、資金難で解散
 2022年4月8日大分合同新聞
 
・日本ボクシングコミッション、財政難で解散
 2022年3月31日日刊スポーツ

・ホクレン女子陸上部、成績不振で2023年3月解散
 2022年3月4日スポーツ報知

・日本電産サンキョースケート部、将来展望持てず廃部
 2022年3月2日日刊スポーツ

・宗像サニックス、経営環境変化で廃部
 2022年2月16日日刊スポーツ

ーーーーーーー
・日本女子プロ野球機構、経営難で無期限休止
 2021年12月30日共同通信
 
・FC東京バレー、株主変更で活動休止
 2021年12月8日月バレ

・日本サイクルレーシングクラブ協会、参加者低迷で解散
 2021年11月23日cyclowired

・レッドスパークス、経営環境変化で廃部
 2021年4月30日RugbyRepublic
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東京五輪後、スポーツへの投資は冷え込み、
マイナー競技から衰退(解散・休止等を含む)すると、当ブログで何度も述べた。
それは数年後から始まるのでは、との考えだったので、
東京五輪翌年の現2022年にどうなっている?との事で、ネット検索。
全量の内、金が絡むマイナス事が多そうだ(予測よりは少ない)。

多くのナショナル企業も参画した東京五輪。
汚職事件へと発展しているが、協賛企業サイドも、
大金はたいても、何が何でも東京五輪スポンサーに成りたい、って想いが有った事が
各種報道で挙げられている。
それだけ金が飛び交ったのだからこそ、
終われば燃え尽き症候群にも成るもんだ。
大企業にとっては、
「もうスポーツはお腹いっぱい、次はイノベーションCVCだ!」とか言う声が
上がる様子が目に浮かぶ。そりゃそうだよね。。。
一方、五輪に全く絡まなかった企業は、
一般層同様に「やはり金まみれの不正五輪だったか」と嫌悪感を抱く人が多い。
こちらも、
「もう五輪はいらない、スポーツももういいよ」と言っていそう、、、、

このような二方の心理に、
 ・前々から言う少子高齢化社会(子供が減るとスポーツ界は育たない)
 ・趣味趣向の分散化(スポーツ以外の楽しみへ向ってしまう)
 ・資金難の急速進行(企業投資や補助金の減額でNF解散危機)
といった要因も重なって、
マイナースポーツから崩れていく。スポーツ界の中の人なら誰でも判る。
無論、スポーツ界のDXやイノベーションで、
スポーツビジネスは伸びる、という人も居る。
しかし、肝心のアスリート(キッズ〜ピーク30歳程まで)が減って
大会や興行が縮小したら、どんなに凄いTechを導入しても、
落とす金は増えますかね?

2016年スポーツ庁「スポーツ未来開拓会議中間報告」で、
国内スポーツ市場規模2012年¥5兆が、
2020年には¥10兆、2025年には¥15兆に成ると積算した方、
東京五輪後の現在2022年、いくらに成っているのかな?
10兆はクリアしたのかな?

やるスポーツは、高齢者が増える程に、健康の為に人数は増える。
金が有るから、シューズなりグッズなり、売れ行きは上がるかも。
みるスポーツは、TVからネット(スマホ)に変わって、
無料放送がPPV購入視聴に成って、集金は確かに増えるかもね。
イノベーションによって、VR視聴やAR体感なども普及するかも。
このようなポジティブ思考だと、2025年¥15兆行きそうな気も判らないではないが、
スポーツビジネスの中の人の1人としては、肌感覚で、本当に行くの?って感じ。

それはね、やはり、東京五輪が要因として大きいね。
コロナ禍関係無く、東京五輪良かったね、あの選手はね、、、、とか、
話せる社会状況じゃないもん(笑)
うちもアスリートをマネジメントしているので、言いたいですよ。
開始前のゴタゴタに始まり、
終了後の開催経費¥1.4兆(0.7兆予定が、実際は3兆と言う噂も)や汚職事件等、
スポーツ界以外の方と話す機会が多い身としては、東京五輪の話題さえ出せない(笑)
2016年スポーツ庁の試算は、この東京五輪を起爆剤として、、、という想いも
入っているよね?
まあ、東京五輪の事は置いておいて(本当は置いておけないけど)、
それ以外の要因でも、スポーツ界は厳しいと考えます。

では、どうしたらいいの?
うちは(株式会社としては)、特にマイナー競技の資金調達にスポットを当てて、
その周辺ビジネスを行ってきたけど、東京五輪後に動きが非常ににぶく成っている為、
純スポーツから、スポーツの延長上の健康系の方向にシフトしています。
1つの環境(時代)適合とも言えます。
これは策の1つだと思うが、
純スポーツ周辺のスポーツビジネスに拘る事業社も当然少なく無いと思う。
そういう方々は、やはりTeck絡みのイノベーション系で儲けて行くのであろう。

天心vs武尊の「The Match」を例に出すと、
良い悪いは置いておいて、CXの地上波放送が無くなってしまったけど、
ゲートで¥20億、PPV放送で¥25億、協賛で¥5億、合計売上¥50億以上となった模様。
ここはアメリカでは無く日本国で有る。
それでPPVで50万人視聴¥25億って凄い事。
スポーツは無料でTVで観れる時代が終わり、金を払って観たい人だけが観る時代が
本格化したとも言えるはず。
という事は、ポジティブに見れば様々な競技のコア売上が期待できるとも言え、
ネガティブに見ればコア度の低い競技の有料視聴は脱落していき、
人気競技種と不人気競技種の2極分化が進み、儲かる所はガンガン上昇し、
それ以外は衰退、、、、全体で俯瞰すると、絶対額は増えるかもしれないね。
ただ、こういった事の積み重ねを
スポーツビジネス市場規模にカウントして(見るスポーツ)、
「良かった良かった2025年¥15兆クリアしたね」って言うのは何と言えばいいのか。
社会全体を俯瞰すると、
趣味趣向は分散され、小さなコミュニティが無数にできて行き、オタク化(?)する。
スポーツに当てはめれば、
「The Match凄かったねえ」と有料視聴したコアファンが大きく興奮する一方で、
全く関心の無い人が「天心って何?」と言う。そういう人が隣同士で社会に存在する。
そんな世界観が深まっていくのであろう。
故にスポーツは、今以上にコア化が進み、エンタメ要素の1つに溶け込み、
スマホゲームやメタバース等と戦う事がより深刻化していくのであろう(見る方はね)。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここで大きく話を戻そう。
上述で、解散・休止・廃部等の数が増えていく、その主要因は金と成る、と書いた。
この対応を書いておかねばならない。
少子化で会費収入も減り、国の補助金・助成金も機体できない、、、、
じゃあ、どうするの?という話だが、
自らの団体・チームの事業収入(物販、ゲートを当然含む)を増やすか、
民間からの協賛収入を増やすしか無い。
(その他の細かいのは、とりあえず置いておく)

重要なのが後者だ。
どうしたら投資(協賛)され易くなるのかを、TOPが考えなければならない。
NFやプロチームのセールスシートを見ると、
正直、「これ誰が作ったの?」と言いたくなるようなものを見る機会が多い。
ということは、逆から見ればポテンシャルが有るということ。
NFやプロチームは、もっとマーケティング要素を深堀りして、
いかに投資されるかを突き詰めた方がいい。
(マイナー競技のNFやチームは、これを怠っている)
これを追求して、
協賛金を今の何倍も取れるように成れば、生き残れる。
それを実行するかどうかは、TOPの危機感。
困ったらやればいい、という思考者は必ず潰れる。
今が岐路だ。


5G自動運転が普及すれば、違う世界観ができてくる。
ドローンの物流が人流にシフトすれば、違う世界観ができてくる。
1人1台PCが1人1台AIやロボットに成れば、違う世界観ができてくる。
GDF11が完成して寿命が伸びれば、違う世界観ができてくる。
宇宙エレベーターや惑星旅行が実現したら、違う世界観ができてくる。
2045年にはシンギュラリティが訪れると言う。そうなると社会は激変する。
その前の2030年+αのプレシンギュラリティで社会が変わると言う人もいる。
スポーツはこういった未来と戦う、いや、融合しなければ成らない。

IT・VR・AR・DXなんて甘っちょろい世界ではない世界が目の前だ。
「スポーツで競う=運動=体を動かす=体の為」という原点を再考する時代が来る。
スポーツビジネス従事者は生き残りを賭けて臨む場面が来るよ。

毎度、長文失礼。
posted by sports777 at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!