ウェルビーイング経営に向けたEdutainmentプログラム「Self Hack」が『幸福度診断Well-Being Circle』を開始、社員の幸福度を追求
https://www.value-press.com/pressrelease/299534
企業のウェルビーイング経営の一助と成る為に
就業時間内に「セッション(運動+講演)」を提供する『SelfHackプロジェクト』が、
ウェルビーイング効果測定ツール『幸福度診断Well-Being Circle 』を開発した
株式会社はぴテックと業務提携し、セッション前後の幸福度を“見える化”します。
この測定ツールは、幸福学の第一人者である慶應義塾大学・前野隆司教授と、
鰍ヘぴテック・太田雄介代表が共同開発したもので、既に多くの企業で採用済み。
改めて、本プロジェクトでも御願いしました。
本セッションが、一時的な幸福度上昇と成るのではなく、
持続的な幸福度と成るように、プロジェクト実施前後の数値を分析し、
個別のコンサルに通ずるように活用します。
【業務提携社profile】
URL:https://www.happytech.co.jp/
社名:株式会社はぴテック
住所:〒152-0004東京都目黒区鷹番2-12-13/TEL:050-3700-5027
役員:代表取締役CEO兼CHO=太田雄介、CTO=冨田和雅
設立:2018年4月24日
事業:幸福学に関わるシステム開発・診断調査・研修・コンサルティング等
ラベル:ウェルビーイング 健康経営 ウェルビーイング経営 WELLBEING Well-Being Circle 幸福度診断 前野隆司 太田雄介 ピープル・アナリティクス ヒューマンリソース 福利厚生 人事部 hr はぴテック 幸福 健康 講演 運動 cho
【関連する記事】
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結
- 音波スティックサイズ、リリースしました。4支点エクササイズ「スティックサイズ」*..