この問題は2012年5月に内部で発覚したが、20年東京五輪招致への影響を恐れた
担当理事や事務局が刑事告訴や公表を見送った。13年3月に元職員の家族が全額を弁済。
31日理事会で森会長は「この件で社会的混乱を招いたことをおわびしたい」と謝罪。
■他ソース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これ、チェックミスしていました。
3月末のニュースでした。
うーん、無くならないね。
着服・横領・不正などのキーワードで検索すると、こんなに出てきます。
勿論、闇に葬られたものも沢山あるでしょうし、古い記事等は他にもあるはず。
古くなると、ニュースはリンク切れしちゃうんですよね・・・
まあ、以下は氷山の一角でしょ(笑)
選手達に「フェアプレイで」なんて言葉を言えないし、指導する立場に無いね。
◇滋賀守山市体育協会の前専務理事の男性(63)が協会口座などから約150万円を着服。
◇高知県ボクシング連盟に所属する県立高校教諭2人(40代)が、遠征費の架空領収書で、
高知県体育協会を通じて県から連盟に交付された選手強化費500万円を不正受取。
(NHK NEWS2014年4月20日)
◇日本フェンシング協会は、日本スポーツ振興センターから不正受給し、900万円返却。
◇兵庫県グラウンド・ゴルフ協会の元会長の80代男性が、会費など約1200万円を着服。
◇青森県馬術連盟が、県体育協会の補助金を不正受給(2006年〜7年間で633万円)。
◇愛媛バレエ協会が県文化振興財団の助成金25万円を不正受給。
◇全日本柔道連盟が、日本スポーツ振興センターからの助成金を不正受給。
◇日本近代五種協会は、専任コーチとして国庫補助金からの報酬を不適切に受給していた
前協会事務局長に対し、約2800万円の返還に応じない場合は裁判で訴える方針。
日本自転車競技連盟・日本バドミントン協会も同様、専任コーチ活動実態がないまま受給。
◇全日本テコンドー協会が2007〜10年に補助金を不正受給。
JOCが専任コーチ4人に支払った報酬4300万円のうち2800万円が協会会長に。
日本馬術連盟・日本フェンシング協会も同様に、専任コーチらからの還流有り。
◇山梨県体育協会は、97〜2004年の8年間で500万円の補助金を不正受給。
国民体育大会(国体)のユニホームを水増しして県に補助金請求した。
◇久留米市体育協会の、経理担当の男性嘱託職員(62)が18年間で約9520万円を着服
◇愛媛県大洲市体育協会の多額使途不明金問題で、元会長と元事務長と元職員2人を逮捕。
◇日本ウォーキング協会は、粉飾決算・不正会計で2011年3月期に1億7000万円未払金。
◇群馬県サッカー協会の運営費20万円を着服したとして、協会事務局長55歳を逮捕。
事務局長を務めた2004〜10年に使途不明になった約4400万円の損害賠償訴訟。
(スポニチ2011年6月15日)
◇大洲市体育協会は運営費600万円を着服した 経理担当の女性職員(40歳)を懲戒解雇。
◇関西サッカー協会の元理事で、京都サッカースポーツ少年団連盟の前連盟長(51)が
2006〜09年、京都府サッカー協会主催の小学生大会の協賛金など約550万円を着服。
◇日本気球連盟の元理事で会計局長の山口榮一容疑者(55)が現金300万円を着服。
少なくとも3000万円を超える現金がなくなっていることが判明。
◇中日本ボクシング協会の元幹部(名古屋市内ジム会長)が約3800万円を使途不明に。
◇バスケットボール全日本大学連盟と関東大学連盟の、両連盟の前財務部長(57)が
在任中10年間で総額約1億1300万円に上る資産を着服。
◇山形県・鶴岡水泳連盟会長の中沢潔容疑者(64)が、鶴岡SC積立金から3000万円を着服。
◇奈良県クラブバスケットボール連盟理事長で元香芝市議(57)が運営費860万円を着服。
◇秋田工高バレーボール部元監督が、129万円を着服。
◇秋田市バレーボール協会の元男性常任理事(40)が400万円を着服。
◇日本スケート連盟・不正経理事件で、元会長の久永勝一郎被告が懲役3年執行猶予5年。
久永被告は2002年4月から旅行会社に水増し請求させて約1940万円の損害を与えた。
又、松本被告は久永被告の退任後に、同様手口で別途約430万円の損害を与えたほか、
久永被告は2002年7月から同連盟の積立金から約390万円を着服。
◇兵庫県バレーボール協会の事務局長で県立高校男性教諭(50歳代)が約600万円を着服。
◇社会福祉法人「慶明会」の運営資金不正支出事件で、神戸地検は、約4000万円を着服
したとして逮捕された日本卓球協会副会長の井川弘光・元神戸市議(62)を起訴猶予
(共同通信2004年8月4日)
◇沖縄県野球連盟の積立金から現金数百万円を横領したと、前理事長(69)を家宅捜索。
被害総額は1500万円以上とみられる。
◇日本サーフキャスティング連盟・元会長で広告代理業の伊丹一(64)が100万円を着服。
同容疑者は調べに対し「全部で8000万円ぐらい使い込んだ」と供述。
(朝日新聞2002年3月2日)
◇2000年、全日本柔道連盟(3000万円)・日本陸上連盟(1600万円)・
日本バレーボール協会・日本テニス協会・日本ハンドボール協会が補助金を不正受給。
1999年、日本ウエイトリフティング協会・日本ソフトテニス連盟・日本カヌー連盟・
日本ライフル射撃協会の4団体が補助金を不正受給。
強化合宿費用を、JOCと日本体育・学校健康センター(現JSC)から二重取り。
(ソース)
2014年6月30日JOC評議員会で、JOCがトップ選手強化の主導的役割を失う可能性
(強化費を主導で受け取れない事を含め)に対して、
各競技団体の代表者に「二度と不祥事を起こすな」と通達したようだけど、遅過ぎる(笑)
基礎構造を変えないと、これらは無くならないです。
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..