右翼でも左翼でも無いので、日の丸自体の論は書かないとして、
アスリートの日の丸を背負う側面から、競技資金との関係について書いてみたい。
超マイナー競技でもメジャー競技でも、
日の丸を背負うという事は、
1億2700万人を背負っている、という事。
競技自体が知れておらず、試合日もPRされていないマイナー競技選手でさえ、
日本代表で日の丸を背負って世界に出れば、
1億2700万人から応援される資格を持つという事。
これは大きな意義がある。
ここで少し資金の話を絡めて考えてほしいのだが、
五輪競技選手の場合は、%は各競技で異なるにしても、
JOCや協会から、渡航費や競技資金の援助がありますよ。
営業のうまい選手なら、協会の経理担当役員などと仲良くするのも作戦か?(笑)
ただ、
その金って、出所はどこよ?
文科省・JOC・協会を通じて入ってくる、国民の税金でしょ。
例え1円もらうだけであっても、そこには国民の「気持ち」が入っている。
仮に100万分の援助があったと考えれば、
1人1円で100万人に直接支援された、とも言える。
(間接的には1億2700万に対する「責任」が付いてくる)
ですから、
直接、口座に入金してくれる人や機関にペコペコしてればいいってもんじゃない。
国民=潜在ファンに対して、感謝すべきこととなる。
・・・・・・・
一方、民間の企業からスポンサードを受ける場合、
例えば車メーカーから100万を受けたとしよう。
普通の選手なら、その車メーカーにだけペコペコして、感謝の言葉を述べるだけ。
ただ、
その金って、出所はどこよ?
車メーカーは消費者に車を売った利益(売上)の中から負担している。
ですからアスリートは、消費者(=国民)に対して「感謝」と「責任」を持たなければならない。
・・・・・・・
国の金も、法人協賛の金も、元を辿れば、国民(消費者)からという事。
アスリートは、ビジネスマンが給与の出所を意識するのと同様に、
競技補助金や協賛金がどこから来ているのかを深く意識しなければならない。
これがプロ意識だ。
常に、国民全体への感謝と責務を持って競技をする・・・
日本代表なら尚更、それを意識して、全アスリートの手本とならなければならない。
日の丸を背負うと、その感謝と責務は、より大きくなる必要がある。
これらをうまく循環させているアスリートは、
個人ファンに恵まれ、個人投資も受け、企業投資も受けやすくなる。
【関連する記事】
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..