http://news.livedoor.com/article/detail/6271313/
■概略
「ポセイドンジャパン」「さくらジャパン」「隼ジャパン」は何?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各競技の日本代表・愛称をまとめて書くと、
「ポセイドンジャパン」=水球(男女共通)
「さむらいJAPAN」=ホッケー男子
「さくらジャパン」=ホッケー女子
「隼ジャパン」=バスケットボール(男女共通)
「サムライブルー」サッカー男子
「なでしこジャパン」=サッカー女子
「野武士ジャパン」=ホームレスサッカー(男子4人制)
「トビウオジャパン」=競泳
「マーメイドジャパン」=シンクロナイズドスイミング
「クルー・ジャパン」=ボート
「サムライジャパン」=野球
「マドンナジャパン」=野球女子
「若武者ジャパン」=大学野球
「龍神NIPPON」=バレーボール男子
「火の鳥NIPPON」=バレーボール女子
「サムライズ」=ラグビー
「日の丸飛行隊」=スキージャンプ
「フェアリージャパンPOLA」=新体操団体(企業名入り)
「クリスタルジャパン」=カーリング女子(チーム青森)
これ以外にもあるのかもしれないが、色々ありますねえ。
今、初めて知ったものもいくつかある。
どうしても、TV中継競技でなければ浸透速度が遅いという決定的要因があるけど、
相当PRしないと、中々一般には認知されにくい。
まあ、一般認知が目的でなく、
競技界のコアファンがターゲットならいいのだけど。
確かに複数人数を一まとめに、
そして、そこにコンセプトやスローガンを乗せるとなると、代表愛称は欲しい。
TV中継の無いアマ・マイナー競技でも、どんどん自ら語ってしまえばいい。
(言ったもん勝ちだ(笑))
その代わり、数年の短期育成ではなく、10年単位の中長期育成で、
波及努力できるベーシックな名称がいいと思いますけどね。
新体操は企業名入り・・・フルネームでTV等でも呼称させるのであれば、
これはある意味、凄いPR戦略だ(笑)どちらの考案でしょうか。
サッカー日本代表であれば、
「サムライブルーKIRIN、勝ちました〜」等となるのかな。
表記と呼称を分けておかないと、これは賛否両論出て2chで騒がれちゃうな。
とにかく、愛称は何でもいいから、ジャパン頑張れ!
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結
- 音波スティックサイズ、リリースしました。4支点エクササイズ「スティックサイズ」*..