http://news.livedoor.com/article/detail/6271313/
■概略
「ポセイドンジャパン」「さくらジャパン」「隼ジャパン」は何?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各競技の日本代表・愛称をまとめて書くと、
「ポセイドンジャパン」=水球(男女共通)
「さむらいJAPAN」=ホッケー男子
「さくらジャパン」=ホッケー女子
「隼ジャパン」=バスケットボール(男女共通)
「サムライブルー」サッカー男子
「なでしこジャパン」=サッカー女子
「野武士ジャパン」=ホームレスサッカー(男子4人制)
「トビウオジャパン」=競泳
「マーメイドジャパン」=シンクロナイズドスイミング
「クルー・ジャパン」=ボート
「サムライジャパン」=野球
「マドンナジャパン」=野球女子
「若武者ジャパン」=大学野球
「龍神NIPPON」=バレーボール男子
「火の鳥NIPPON」=バレーボール女子
「サムライズ」=ラグビー
「日の丸飛行隊」=スキージャンプ
「フェアリージャパンPOLA」=新体操団体(企業名入り)
「クリスタルジャパン」=カーリング女子(チーム青森)
これ以外にもあるのかもしれないが、色々ありますねえ。
今、初めて知ったものもいくつかある。
どうしても、TV中継競技でなければ浸透速度が遅いという決定的要因があるけど、
相当PRしないと、中々一般には認知されにくい。
まあ、一般認知が目的でなく、
競技界のコアファンがターゲットならいいのだけど。
確かに複数人数を一まとめに、
そして、そこにコンセプトやスローガンを乗せるとなると、代表愛称は欲しい。
TV中継の無いアマ・マイナー競技でも、どんどん自ら語ってしまえばいい。
(言ったもん勝ちだ(笑))
その代わり、数年の短期育成ではなく、10年単位の中長期育成で、
波及努力できるベーシックな名称がいいと思いますけどね。
新体操は企業名入り・・・フルネームでTV等でも呼称させるのであれば、
これはある意味、凄いPR戦略だ(笑)どちらの考案でしょうか。
サッカー日本代表であれば、
「サムライブルーKIRIN、勝ちました〜」等となるのかな。
表記と呼称を分けておかないと、これは賛否両論出て2chで騒がれちゃうな。
とにかく、愛称は何でもいいから、ジャパン頑張れ!
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..