■ソース
http://www.sanspo.com/high-baseball/news/120215/hga1202151054000-n1.htm
■概略
石巻工が支援呼びかけ…約5000万円必要
第84回選抜高校野球大会(甲子園、3月21日開幕)に出場する石巻工が、
協賛金を募っている。
東日本大震災の津波で被災した同校は、流失した野球道具の購入や生徒の
応援旅費など総額約5000万円が必要と試算。
被災した地元企業や、OBからの協賛金だけでまかなうのは難しく、
広く支援を呼びかけている。
同校は震災の津波でグラウンドが浸水し、部員29人のうち21人の自宅が全半壊。
保護者らの支援で活動を再開し、昨年9月の台風15号でも被害を受けながら、
昨秋の県大会で準優勝し、21世紀枠での出場を勝ち取った。
ただ、甲子園出場にはヘルメットなど新たに野球道具をそろえる必要がある上、
選手や監督の派遣費用も日本高野連からの補助は3日分だけに限られているという。
そのため同校は1月末に協賛金の募集を決定した。
小黒秀紀校長は「全国の皆さんの温かい支援があったからこそ、甲子園に出場できる。
『さらに』とは言いにくいが、頑張っている選手のために支援をお願いできれば」と話す。
これまで約2週間で全国から目標の半分近くの金額が寄せられ、
振込用紙の通信欄には「被災しても頑張って出場を決めた。甲子園でも頑張ってほしい」と
励ましのメッセージが寄せられているという。
振込先はゆうちょ銀行、口座番号(02250・2・126491)。
口座名義は「石巻工業高等学校甲子園出場実行委員会」。
問い合わせは同会(電)0225・22・6338。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2週間で2500万、凄い事です。
甲子園出場校は、バブルの頃は億を集めていた高校もあるようですが、
以降の不況続きで、寄付金の収集額は減る一方。
そのような中で、こういう額を集められるのは、善意。
いつも当ブログでは、スポーツは寄付金でなく協賛金を収集すべしと謳ってきたが、
このような被災状況だからこそ、寄付金がマッチするし、
全国から反応が出る。
振込がちょっと面倒かもしれませんが、ここは何とか、早く5000集まってほしいですね。
そりゃ、掛かりますよね。
1つだけ、サンスポさんに突っ込みを・・・
これは協賛金で無く、寄付金ですよね。
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結
- 音波スティックサイズ、リリースしました。4支点エクササイズ「スティックサイズ」*..