毎日新聞コラム「時代を駆ける」
・7月02日平井美鈴/10止 海からのプレゼント
・7月01日平井美鈴/9 マイナー競技のPR
・6月30日平井美鈴/8 海の環境保護、伝えたい
・6月29日平井美鈴/7 再び命救われ行動派に
・6月28日平井美鈴/6 地下鉄サリン、心に重く
・6月25日平井美鈴/5 一度は離れたスポーツ
・6月24日平井美鈴/4 普通の顔で上がりたい
・6月23日平井美鈴/3 暗闇から戻る達成感
・6月22日平井美鈴/2 初の大会で、はまる
・6月21日平井美鈴/1 逃げずに初の総合優勝
///////////////////////////////////////////////////////////////
フリーダイバー平井選手の10回連載コラムが今日終了。
毎日新聞、百留さん、ありがとうございました。
発行部数・社会面位置・スペース共、
非常に大きなPR価値を頂きました。
平井さんにはドラマがあるので、
競技以外にもスポットを当ててもらう事で、関心者が増えます。
昨日も、某社の方から、
「例えマイナー競技選手でも、アスリートはドラマである」、
という言葉を頂きました。
まさしく。
広告スペースを売るのではなく、人を売り込む。
無論、熱意と根性は持っていて当然なので、それはアピールポイントにならず、
それ以上の人をドラマ性というか、生き様というか、
個々の選手の深い所を掘り下げて伝え、
そこにロジカルな要素も付け加えて、訴求しなければならない。
物語があると、判りやすいし、伝えやすいし、共感されやすいし。
【関連する記事】
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..