今日、こんな記事を見つけました。
「世界初のワイヤレス充電対応スマートフォン、ドコモが発売」
身近な携帯電話に、ワイヤレス充電がいよいよ導入され始めました。
これって、EVレースに応用すれば、
ピットストップ無しで、レース運営できる事になりますよね。
今は、無接点充電と言っても、充電器との距離も関係してきますが、
今後、開発が進めば、走行しているレースマシンに、遠隔充電できる日も来るはず。
あっ、既にAudiが開発していましたね。
http://istyle.seesaa.net/article/109902849.html
「充電はコース走行中に行えるので、連続したパワーフローが
可能で大型バッテリーを搭載する必要がなくなり、車重も大幅に軽減。」
ワイヤレス充電技術は、ガソリンレースのEVレース化を加速させるかもしれない。
ピットストップ戦略が無くなるのは寂しいですが・・・
【関連する記事】
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..