■ソース
http://response.jp/article/2011/05/17/156429.html
■概略
南アフリカ本拠フォーミュレック(FORMULEC)社は、
2012年〜EVフォーミュラレース「フォーミュレック・ワールドシリーズ」を開催。
このEVフォーミュラレース使用マシンは、
同社が2010年秋のパリモーターショーで初公開した『EF1』。
F1マシンと同じく、シングルシーターのフォーミュラマシンで、
強力なモーターにより、0-96km/h加速3秒以内、最高速240km/h以上。
同社発表によると、フランスFCI社のスポンサードを受け、
フォーミュレック・ワールドシリーズを開催。2012年から、年間10戦を計画。
さらに同社は2014年から、他社参入にも門戸を開放。
F1のような世界最高峰のEVフォーミュラレースへの発展構想を描いている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お〜、いよいよ始まります。
EVフォーミュラ・レース。
2050年、ガソリンレースは消え、EVレースonlyとなる(と思う・・・)。
いや、もっと早いかも?
その序章が始まった。
爆音が無いのは本当に寂しい。
しかし、これがモータースポーツの未来なのかもしれない。
であれば、割り切って、それを先行で追求した方がいいのかもしれない・・・
避けられるなら避けたいけど、
時代の流れには逆らえない。
石油枯渇、CO2課題等を配慮すれば、確実にガソリンレースは消える方向。
重量バランスからマシン挙動も変わるだろうし、空力も変わってくるのかも。
見た目が同じでも別物マシンになる・・・
爆音・バックファイアー等が大好きな者として、ガソリンレースが消えるのは
非常に寂しいのだが、もう先に進むしかない。
新たなファン開発も必要になるし、
モータースポーツの未来を占う舞台が始まる・・・
【関連する記事】
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..