■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2011年03月03日

アスリートエールのBlog開設

http://ameblo.jp/athleteyell/
アスリートエールs.jpg

アスリートエールのBlogが開設されたらしい・・・・・・らしい?
いやいや、TOPページのtwitterを見て、
昨日、気付きましたよ、事務局(推進局)・岡本さん
(教えてくれないんだもんなあ)

 ↓左は飯端選手      ↓ この方がアスリートエールBlog作者・岡本氏
飯端 美樹s.jpg


アスリートエールは、「アスリートエール実行委員会」が運営しています。
■運営推進局(運営統括)=ITソリューション会社のファイブフォー
■アスリート調整局     =スポーツコンサルの弊社、潟Xポーツゲイン
最近は、キャスティングやプロモーション交渉で、
階eepupさんもサポートに入ってくれました。

アスリートエールは、株式会社アスリートエールという会社が
1社でやっているんでしょと、アスリートに聞かれる事もあるのですが、
いえいえ、実行委員会体制で、2社、別々の場所で動いているんです。
無論、毎日、連絡を取って、週何回か打合せというスタイルですが。

岡本氏は、ファイブフォー竃員で、アスリート問合せ等にも
対応していますから、話した事がある方も多いでしょう。

明日から、アスリートエールBlogを毎日更新するそうですから、
チェックしてみて下さい。
岡本さん、ITプロとして、Blogアクセス対策、御手並み拝見!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、岡本氏の記事にもあるように、
アスリートの問合せ先は必須ですよ、ほんとに。

公式サイトは金が掛かるからと、無料Blogを書いている選手は多いのですが、
殆どの選手が、メール接触もできない。
例えばAmebloではメッセージ機能もありますが、
アプローチしても返信率は1%を切ります。0.1%程度かな。

仕事柄、千人単位でアスリートにメッセージを送る機会があるのですが、
まず、協会・連盟のリザルトで氏名を確認し、
Blogが見つかったとしても(ニックネームだけの選手がこの時点で捕まらない)、
まず、問合せ機能自体が無い選手が多いですし、
メッセージ機能が合っても、チェックしていないケースが殆ど。

企業に、こんな選手はいないか?と問われ、
こちらで膨大な世界から探し出し、見つけたとしても連絡方法が無い・・・
これって、本当にチャンスを逃していますよね。
対象選手としていいなと思っても、
問合せもできないようでは、パスせざるを得ません。

その点、アスリートエールは、
そのような問合せにも、岡本氏を主にビジネス対応していますので、
小さな案件でも確実に選手に伝達し、トラブルが起こらないように、
そして、選手の副収入にも繋がるようにケアしています。

本来は、Blogではなく、全選手が公式サイトを持つべき。
しかし、サイト制作に¥10〜20万位は掛かりますから、
(知人価格でも¥5万位でしょ)
無料Blogで済ませている選手が殆ど。
(Blogさえ面倒という選手もいますけどね・・・)
そういう選手は、アスリートエールで無料コースの、
公式サイト代わりのページを作ればいい。

http://www.spo-navi.jp/athlete/s_service.html




posted by sports777 at 05:05| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!