■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2011年02月26日

日本企業もF1に投資する!

■ソース
http://www.f1-stinger.com/f1-news/news/2011/02/26/012769.html
■概略
小林可夢偉が所属するザウバーF1チームの新たなスポンサーとして、
日本のNECが付いた模様。
ザウバーF1チームの公式ホームページのトップページを飾っている
2011年型のザウバーC30に、"NEC"のロゴが付いていることが、
Twitterなどで話題になって明らかになった。
1週間ほど前から、、プレミアムクラスパートナーが付くのではないかという噂は
あったが、それがNECだった模様。また、日本のNEC本社なのか、ヨーロッパ支社
などからのものなのかは確認されていない。
"NEC"のロゴは大きさや貼られて場所が、少なくとも真横から見た限りでは、
むしろメインスポンサーと言われるテレメックス(フロントウィング翼端板)より
有利なポジションという見方もでき、実態が気になるところだ。
また、画像だけで、リリースがない状況は、"ザウバーF1チームらしくない"と
いか見方もできるが、いずれにしろNECのロゴがザウバーに貼られるならば、
すでに三菱電機ヨーロッパもザウバーのプロモーショナルパートナーとして
知られていることに合わせて、多くの意味で日本に追い風となる新鮮な事実。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://istyle.seesaa.net/article/185326154.html

御金を使いたくない?使ってくれたじゃないですか。

NEC神様です。
可夢偉は、ちょっと、頭下げに行った方がいい。
posted by sports777 at 23:05| Comment(2) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも勉強させていただいております。

気になって調べましたところ、ザウバーチームをサポートしているNECは、メキシコ法人らしいです。

http://www.sauberf1team.com/en/partners/premium_partners/nec_mexico.cfm
Posted by マスター at 2011年05月31日 10:30
はいはい、そうですね。
発表当初は、もしかしたら日本本社?という噂もありましたが、
結果、メキシコサイドからでしたね。
いずれにしよ、可夢偉のような著名アスリートは、言葉に気をつけなければなりません。
全ての企業がチェックしていますから。
(宣伝部・広報部等が見落としていても、
 広告代理店が全て見ていますしね)
Posted by sports777 at 2011年05月31日 12:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!