■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2011年02月11日

ザッケローニ監督、日本のスポーツ教育に感銘

■ソース
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20110208-OHT1T00220.htm
■概略
サッカー日本代表ザッケローニ監督が、アジア・カップで日本を優勝に導い
た功績が評価され、母国イタリアでサッカー連盟の特別賞を受賞。

ザッケローニ監督はその中で日本における学校の役割に感銘を受けた。         
「学校がスポーツ全般の第一のプロモーターになっている」と教育の一環に        
スポーツがある日本の文化を評価。                                
「イタリアは学校がその役割を果たさず、利益追求型クラブのみに任されている」と指摘。
そのような日本の土壌で成長し、昨年のW杯南アフリカ大会で16強入りした実力に
手応えがあったという。組織的なプレーでここ十数年間、躍進していただけに
「私がやったのはより競争力のあるチームに修正することだった」と説明し、
選手間の切磋琢磨を促すことに心血を注いだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さあ、これに対して、
言いたい事のあるスポーツ関連ビジネス経営者は多いのでは(笑)
どんどん発言すればいいのに。

日本のスポーツの方向性は、確か、総合型地域スポーツクラブだったのでは?
学校体育・部活などと、学校外クラブ、
どうなっていくのでしょうね。
ソシオ・モデルこそ1番なのかな?(笑)

皆さん、発言するべきです。
行政・国絡みの事は発言しないのかな?(笑)

posted by sports777 at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!