■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2011年01月28日

ツイッターの広告売上(昨年比3倍)

■ソース(2011年1月25日  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110125-OYT8T00453.htm
■概略
マイクロBlog サービス『Twitter』の人気が確かなものになるなか、
短いツイートを利益性のある事業に変えるには、どのような方法が良いか。

単純な広告になるのか、企業ユーザー向けの有料カスタムサービスに
なるのか。あるいは、大手Webポータルや検索エンジンとデータ共有
するライセンス契約なのか。
無料のWebサービスの大半は、広告売上で運営を賄っている。
Twitter がスポンサー型ツイート等の営利広告に向かうのは理にかなった行動。

セルフサービス型広告プラットフォームの立ち上げを準備している Twitter だが、
eMarketer は Twitter がどれほどの売上を得るのか、明るい予測を示した。
予測によれば、2011年Twitter広告売上は、2010年の推定4500万ドル
から3倍以上に跳ねあがり、1億5000万ドルに達するという。
広告フォーラムとしての Twitter の勢いは、総合的に Facebook を含む
ソーシャルメディアの存続性が増大し、広告主にとって無視できない露出の場
になることを示し得るだろうという。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分は、当ブログを主体に、記事が自動的に、Twitterとmixiに飛ぶように
してあり、facebookは独立的に見るようにしています。
メルマガも独立した形ですね。
ブログ情報発信のお陰で、スポーツビジネス提携が始まったのもいくつか。
情報発信は大事ですよね。
Twitterから連絡を頂いて、リアルに会うケースもありますし。

上記、USAでの話ですが、国内でもTwitterはまだまだ強くなるのでは?
以前mixiコミュを使っていましたが、噛み合わないのでブログを主に・・・
最近はfacebookが何かと話題になっていますが、
これらのツールの共通項としてのソーシャルメディア・・・
実はアスリートエールも、その一部と言えるのを、
皆さんお気付きだったでしょうか。
広告ビジネスモデルじゃないですけどね。

アスリートは自ら自分を訴求する為に、ソーシャルメディアはガンガン使うべき。
テレビという神様を待っていてはダメ。
現時点でできる情報発信をフルにやらないと。
mixi・twitter・blog・facebookを全部やって下さい。
それをアスリートエールに集約させるPR戦略を取って下さい。


posted by sports777 at 03:54| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!