■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2011年01月16日

図書館の雑誌カバー・スポンサー制度?

■ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110116-00000003-maip-soci
■概略
さいたま市立中央図書館は今月から、館内閲覧用の雑誌購入費を
企業などに負担してもらう「雑誌スポンサー事業」を始めた。
スポンサーは雑誌カバーに企業名を掲示でき、図書館は減少する
予算の中で雑誌の充実を図れるのがメリット。
同図書館は07年に開館。図書や雑誌の購入予算が年々削減され、
今年度は前年度比1000万円減の6000万円だった。
同図書館が購入する雑誌は563誌で、年間約700万円かかるという。
埼玉県川越市NPO「地域活性化プラザ」が、このスポンサー事業を
図書館に提案し、企業も紹介。
利用者からは雑誌充実を求める声があり、事業の導入を決めた。
1〜3月「サッポロビール」埼玉統括支社と、ガス会社「サイサン」の2社が、
「サンデー毎日」などの雑誌計12誌のスポンサーになる。
4〜12月までは両社が計15誌を寄贈し、年間で約30万円を負担。
・・・・・・・・・・・・・・・

これってどうなの?
一見うまい仕組みと思われそうだが、
雑誌出版サイドとしては、たまったものではないでしょうね。
雑誌内の広告スポンサーが減ってしまいます。

雑誌カバーに企業名を出すと言う事は、
発行前の広告協賛価格から大幅格安で表紙を買える事になってしまい、
バッティングも発生するし、雑誌サイドの著作権はどうなっているのだろう?

全国での発行部数に比べて、図書館では数冊からなる視認数との
比較で広告売価は算出できるが、
そもそも、出版社よりも、雑誌内スポンサーがこれを許さないのでは?

雑広自体、厳しくなっている中で、漁夫の利・広告的なビジネスモデル?
市立行政が税金削減に繋げるアイデア出しは賛成するが、
ちょっとアイデア出しの方向がズレていないか?
何でもかんでも、広告スペースを売ればいいというものではない。
施設ネーミングライツの方がまだマシ。
広告というビジネスモデルにビジネスモデルが乗っかっており、
企業視点で見れば、win-lose型と言えるのでは?

これから大きく動く電子書籍の世界で、バンバン行政施設に
御金が落ちてくるビジネスモデルを考えればいい。

スポーツと関係無いですが、
スポンサーシップというビジネスモデルを追求している立場として、
ちょっと変だぞと、言わせて頂きます。
posted by sports777 at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!