http://www.autoblog.com/2011/01/10/toyota-prius-v-detroit-2011/
http://www.autoblog.com/2011/01/10/toyota-prius-c-concept-detroit-2011/
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110111-00000010-nnn-int


デザイン的には鼻先が現行と違いますが、この派生戦略には注目しています。
ハイブリッド車の展開がどうなるのか、
USAでのプリウス事件を巻き返せるのか?
ハイブリットを超えた、電気や燃料電池車へのシフトが始まるのか?
モータースポーツにも影響してきますよね。
レース界は、まだまだCO2や石油枯渇への対応を考えなくても良い聖域?
メーカーに依存していればいい?
ではなくて、
レーサー達が何かしらのアクションを起こすきっかけというか、
時代情勢や社会の流れを読むのにも、プリウスの動きは参考になります。
USAで、事件を背景としたNOを突きつけられるのか、
再び、ハイブリット攻勢の象徴となるのか、
次の時代に移るのか・・・・
モータースポーツ界がメーカーを動かす位の気持ちで、動いてほしいです。
じゃなきゃ、
少子化・環境保護・不況の波に、モータースポーツは潰されてしまう・・・
レース界はもっと動いてほしい。
現場の選手に考えてもらい、動いてもらいたい。
個人的には、V8以上の爆音がたまらないですがね・・・
こういう小さい車種に、ドでかいV8を詰め込むスワップでのレースなど、
ずっと続いてほしいと願っているのですが・・・
爆音の無いレースなんてレースじゃない!と思う派であるのは間違いないですが、
それでも、時代に合わせた思考を持たないとね・・・
近未来、電気自動車レースが当たり前になった時、
それしか見た事がない世代が、ガソリン車の爆音を聞いたら、
どう思うだろう?
100年後、そういう時代が必ず来る・・・
【関連する記事】
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..