http://www.topnews.jp/2011/01/05/news/f1/teams/renault/29365.html
■概略
ロータス・ルノーGP(旧ルノーF1)との契約が2年間延長されたことで、
ビタリー・ペトロフは今後もロシア企業からの支援を期待できるようだ。
母国ロシアから大きな支援を受けてF1にデビューしたペトロフ。
デビュー2010年は、思うように結果を残せなかったものの、
ルノーはペトロフの母国ロシアからのスポンサーを複数獲得していた。
ロシアのウラジーミル・プーチン首相もスポンサー獲得に協力しているようで、
複数のロシア企業の首脳が、ペトロフやマネジャー、プーチン首相と会談。
また、プーチン首相の仲介により、ロシアの国営企業ロステクノロジーとの
スポンサー契約も決まったと報じられている。
「彼は、間違いなく支援を必要としている。何よりも経済的な支援が必要だ」
とプーチン首相は語っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
首相が企業スポンサーを仲介し、今後も国を挙げて財政支援を継続・・・
凄い事だ、さすがF1だ・・・と、
遠い世界を思ったアマチュア選手は多いのではないでしょうか。
確かに一国の首相が動くのは大変な事で、スケールも大きいのですが、
決して他人事と考えてはダメです。
出身地の市議会議員・県議会議員など、身近とは言えなくても、
頼んでもおかしくない対象(仲介者)は、アマ選手の周辺に必ずいるはずです。
コネが無ければ飛び込めばいい。
(企業スポンサー依頼の飛込み営業は、時間と労力の無駄と、
当ブログで何度も述べていますが、
そのパワーを、仲介者探しには使うべき。無論、仲介者にもコネが有った方が
いいのですが、議員は市民を助けてくれる存在ですよ。
即、その場で企業を紹介して下さいと言っても無理なのですが、
ここにも「依頼の仕方」がありますが。
それをもっと知りたい方はメールで御連絡下さい。
これは、アスリートカレッジでも伝えている事です。)
自分で直コネが無ければ、コネを持っている知人を探せばいい。
これは理論ではなりません。
私の周りの選手は既に実行して、仲介OKをもらったケースが事実ありますし。
不況下で、企業スポンサーが居ない・・・と悩むアマ選手、
居ない事はありません。マッチングができていないだけです。
探し方の問題もあるでしょうし、依頼の仕方も関係してきますが、
応援者・支援者を作るという発想も持って頂きたいですね。
ゼロの状態から「探す」のではなく、「作る・生む」事もできる。
日本国内で、
スポンサー獲得法をアマ選手に教えているセミナーは非常に少ないですし、
私が調べた限りでは、その少ない中でも、
いきなりTOPプロの事例を見せて、解説するケースが多く
(選手向けでなく、スポーツビジネス関係者向けはチョコチョコありますが、
そもそも、TOPプロとアマの攻め方は違いますから、アマ選手がTOPプロの
手法を真似てもうまく行きませんよね)、
アマ選手の場合は、これこれこのようにゼロ構築する・・・という実例話をしているのは、
アスリートカレッジとZAPスピード笹川氏くらいではないでしょうか。
(ZAPはレーサーを大事に考えるレーシングスクールで、技術はもちろん、
アスリートとしての生活や時間の使い方まで指導しています。)
上記記事のプーチン首相のように、仲介者は非常に大事な存在です。
企業を探すよりも、できる事なら、先に仲介者を探すべし。
政治家でなくてもいい。
・・・・こんな話の詳細も、アスリートカレッジで話していますよ。
まだ事務局と、今年はいつからとFIXしていないのですが、
アスリートの皆さん、あえて言います、
独学で企業アプローチする前に、カレッジに来て下さい。
これは必須です。
騙されたと思ってでも、先に傾向と対策を勉強するべきです。
獲得率は確実に変わります。
上記記事を読んで、
そうなんだあ、いいなあ・・・・・・と思う選手は、正直、スポンサー獲得に時間がかかる。
俺にもできないかなあ・・・・・・・と発想できる選手が、スポンサー獲得面で勝ち組です。
この2つの違いは、情報武装しているかどうか、
又、危機意識が高いかどうかの違い。
- アスリートが競技中に摂取すべき水とは? ナノバブル水って何だ? パーフェクトウォ..
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..