http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101225ddm035010063000c.html
■概略
24日に閣議決定された11年度政府予算案で、スポーツ関係予算は
過去最高の今年度227億4000万円から5000万円増の227億9000万円。
文部科学省は8月に今後10年間の国のスポーツ政策の指針となる
「スポーツ立国戦略」を発表したが、厳しい財政事情もあり、全体では微増。
JOC補助金は25億8800万円、日本体育協会補助金は5億180万円と共に
今年度と同額で、概算要求通り認められた。
五輪に向けて重点強化を図るマルチサポート事業は、「元気な日本復活特別枠」
の新規事業に組み込まれ、約22億円。実質的には前年度比3億6000万円増。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり、マルチサポート事業に注目。
【関連する記事】
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結
- 音波スティックサイズ、リリースしました。4支点エクササイズ「スティックサイズ」*..