http://sankei.jp.msn.com/sports/other/101222/oth1012221934009-n1.htm
■概略
日本オリンピック委員会(JOC)の塚原光男・選手強化副本部長は
22日の選手強化担当理事会で、2012年ロンドン五輪の金メダル獲得
目標総数を15個と語った。
JOCでは広州アジア大会後、文部科学省がメダル獲得有望種目を支援する
「マルチサポート事業」の対象20種目について、個別ヒアリングを実施。
その結果、金メダル獲得目標総数は約20になったが、塚原副本部長は
「金メダル15個は取りたい。
可能性のある種目、アスリートを絞って戦略的にサポートしたい」と話した。
また、アジア大会の位置づけについて検討、ベストメンバーで臨む方針を確認。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マルチサポート事業
夏(計16競技):7月発表:陸上、水泳(競泳・シンクロ)、体操(体操・トランポリン)、
レスリング、セーリング、自転車、フェンシング、柔道、
カヌー、アーチェリー、トライアスロン
8月追加:サッカー女子、バドミントン、卓球
冬(計2競技):7月発表:スケート(スピード・フィギア)
計18競技
上記記事に20競技(種目)と記載していますが、18競技では?
どなたか御存知の方は教えて下さい。
【関連する記事】
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結
- 音波スティックサイズ、リリースしました。4支点エクササイズ「スティックサイズ」*..