http://news.livedoor.com/article/detail/5233841/
http://soccer-king.jp/blog_item/id=821
■概略
セイコーエプソン鰍ェ、マンチェスター・ユナイテッドとのグローバル
スポンサーシップ契約締結を発表したのがちょうど1カ月前。
エプソンは、ユナイテッドが世界規模での人気クラブである事はもちろん、
中国・東南アジア・中南米などの新興国で人気が高いことに注目。
世界的なブランド価値を高め、知名度の向上を図る狙い。
世界各国の名だたる企業がユナイテッドとスポンサーシップを結び、
契約金は年間82億と言われている。ポルトガルのマーケティング会社
「フットボール・ファイナンス」は、スポンサー収入内訳を発表。
※エーオン
契約4年(2010-14)
年間2350万ユーロ
合計9400万ユーロ
※ナイキ
契約5年(2010−15)
年間3000万ユーロ
合計1億5000万ユーロ
※ウブロ
契約4年(2009−13)
年間287.5万ユーロ
合計1150万ユーロ
※トーマス・クック
契約4年(2010−14)
年間150万ユーロ
合計600万ユーロ
※MTN
契約3年半(2009−13)
年間71.5万ユーロ
合計250万ユーロ
※Icom
契約4年(2009−13)
年間7.5万ユーロ
合計30万ユーロ
※スリー・インドネシア
契約3年半(2009-12)
年間71.5万ユーロ
合計250万ユーロ
※バーティ・エアテル
契約5年(2009−14)
年間220万ユーロ
合計1100万ユーロ
※ベットフェア
契約3年(2009−12)
年間180万ユーロ
合計550万ユーロ
※GLOBALCOM
契約5年(2010−15)
年間370万ユーロ
合計1850万ユーロ
※テレコム・マレーシア
契約5年(2010−15)
年間130万ユーロ
合計650万ユーロ
※トルコ航空
契約3年半(2010−13)
年間115万ユーロ
合計400万ユーロ
※Aigo
契約5年(2009−14)
年間380万ユーロ
合計1900万ユーロ
※コンチャ・イ・トロ
契約3年(2010−13)
年間175万ユーロ
合計525万ユーロ
※エプソン
契約2年(2011−13)
年間150万ユーロ
合計300万ユーロ
合計
年間7658万ユーロ/約84億2380万円
合計3億3955万ユーロ/約373億5050万円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結構、細かく発表されていますね。
スポンサーシップニュースでは、金額は記載しませんでしたが、
1ユーロ≒¥108.6程として、エプソンさんの協賛金額も見えてきますね。
発表したのは、ここですかね。
http://www.futebolfinance.com/
サッカーに特化したマーケティング会社?
欧州はどうなんでしょう、この手の情報を公開されたクラブ側の反応は?
スポンサーシップに関わる立場としては、日本でもこの位は公開情報が
欲しいところですが、未上場のクラブだとあまり細かく公開しないでしょうし、
(合計額は公表できても)
企業サイドが全て上場企業だとしても、中々協賛金額までオープンにしない為、
結構、貴重な情報になります。
(まあ、追いかける事はできますが、ちょっと面倒)
マンUの金額よりも、協賛金の公開性についての方が気になりました。
【関連する記事】
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結
- 音波スティックサイズ、リリースしました。4支点エクササイズ「スティックサイズ」*..