http://www.gizmodo.jp/2010/12/post_8197.html
http://wiredvision.jp/news/201012/2010121519.html
■概略
東京大学とMITで研究をしている新山龍馬さん開発「アスリートロボット」。
俊敏な運動を実現する人体の解剖学的構造と機能を備えた「筋骨格ロボット」。
筋骨格ロボットを凄くザックリ説明すると、脊椎動物の体の仕組みである
「筋骨格系」を人工的に再現し、生きものに近い動きを実現できるロボット。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「凄いっ」と思うと同時に、ちょっと「痛い」。
しかし、近未来、
人間対ロボットの大会などもできるのかな。
打ちだし方によっては面白くなるかも?
デサントパンツという事は・・・
デサントさんが開発協力?
【関連する記事】
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結