http://www.lequipe.fr/Football/breves2010/20101210_112646_un-sponsor-maillot-pour-33-millions.html
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1211&f=national_1211_024.shtml
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/12/11/16.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-18590820101211
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30001183.html
http://news.livedoor.com/article/detail/5201317/
■概略
"Un sponsor maillot pour 33 millions!"
「ユニフォームのスポンサー代が3300万ユーロ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
教育、科学の振興を目的とするカタール財団と、
来季からの5シーズンで総額1億5千万ユーロ(約166億5千万円、年間33億円)
のスポンサー契約らしい。
これまで、ユニセフに対して相当額をバルサは投資してきた。
通常の胸スポンサー枠は金を投資されるのに対し、
逆にユニセフに投資するという、
胸スポンサー広告枠の概念を打ち破ったバルサの胸スペース。
今度は、別の、Qatar Foundationというカタール財団らしい。
2011年7月〜2016年7月まで年間3000万ユーロらしい。
これは、またまたバルサの快挙と言ってもいいのでは?
凄い事である。。。。。。。
結果的に、
ユニセフのSocial広告を前代未聞で受けた功績が上がったという事になる。
恐るべしバルサ、
恐るべしスポンサーシップの変革。
アマチュア選手は、この状況が何を意味するか、考えて頂きたい。
結果的に、アマのスポーツスポンサーシップに有利となる。
【関連する記事】
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結