

STCI(湘南トラッククラブ・インターナショナル)上野敬裕代表が、
東海学園大学・人間健康学部にて、
『アスリート支援の現状と課題』というテーマで講義をされました。
(上野氏ブログ 、AYレポート)
この中で、アスリートエールの紹介もして頂けまして、非常に有り難く思います。
上野さんには、推薦メッセージもお願いしています。
上野さんとは情報交換を密に行ない、
アスリートにとって何が必要だ、何が不足している、どういう情報提供やサポートがベスト?等、
「観る人」よりも「やる人(アスリート)」を変革しなければ、
スポーツ全体のレベルアップに繋がらない・・・等の話をしているつもりです。
その結果、アスリートに対して何をすべきなのか・・・・という最も基本的なコンセプトを追求しています。
上野さん自身、永く選手を育成してきた立場・思考・戦略・対策をお持ちなので、
スポーツ界2年生の私には、先生です。
上野さんには常日頃から頭があがりませんし、
(一生、教えてもらわないと)
現場を知っているから強いですし、改革論を持っているから強いですし、
何より、アクションが早いですから。
(アマチュア選手はスポンサー営業という面で学ぶべき。
あっ、今度、アスリートカレッジで、スポンサー獲得講座・営業編の講師をして頂きます!)
苦労されているからこそ見えるものがある、
それが起点となる、
だから変えられる、、、、
何か共通項があるのかもしれません。
改革というキーワードでも共通項がありますね(笑)
今後も、色々協議して仕掛けを作って行きたいと思います。
大学という場でのPRを有難うございました。
PS・STCI岸川選手、広州アジア大会4位でした。
もう1人抜けばメダルでしたが、タイムが2′03″73でベストなので、
2012年ロンドン五輪に向けてのレールという視点では、
上野さん、岸川さんの戦略通りの順調な仕上がりのようです。
ピークをロンドンに当てるよう、頑張って下さい。
【関連する記事】
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..