■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2010年08月30日

セパ山田昌寛選手とダーツ對馬裕佳子選手

 セパタクロー山田昌寛選手(日本代表)
  ・ブログ 
http://ameblo.jp/takraw/
  ・twitter http://twitter.com/takraw501
  ・AY http://www.spo-navi.jp/athlete/yamada_masahiro/
 ダーツ對馬裕佳子選手(8月22日現在PERFECT女子ランキング19位
  ・ブログ 
http://ameblo.jp/tsushima-yukako/

  ・AY http://www.spo-navi.jp/athlete/tsushima_yukako/

アスリートエール各選手のファンは、数百人、数千人になってほしい。
まだスタート2ヵ月間の為、ファン獲得は、これからが本番という所だが、
総数ではなく、地道な伸びという点から見ると、
2人のファンはある短期間に加速した。

この内容は、企業秘密、いや、選手秘密という事にしておくが、
ぶっちゃけ、セパタクローもダーツもマイナースポーツである。
しかし、マイナースポーツの選手がファン獲得数で上位という事に意義がある。
(ランキング 
http://www.spo-navi.jp/athlete/

まだ100人超えという所なので、数は小さいが、
選手自らアクションを「考えて」、「動いている」証拠である。
「考える」&「動く」・・・・ここが大事。
2人は実験的な施策を打っています。それが人数となって返ってきた。
そんなに難しい施策ではなく、基本に忠実なだけ。
ただ、いくら基本と言っても、これは、2人のノウハウと言える。
いくつかの実験をして、ある施策のみ、数に反映されたとなると、立派なノウハウ。

アスリートだから、直接的な競技時間が主である為、
ファン獲得にかけられる時間は少ない。
その少ない時間の中で、いかに自分のファンを増やすかがキモ。

2人には、この先も走って頂きたい。
そして、次のステップに行きましょう。
posted by sports777 at 06:14| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!