・ブログ http://ameblo.jp/takraw/
・twitter http://twitter.com/takraw501
・AY http://www.spo-navi.jp/athlete/yamada_masahiro/
ダーツ對馬裕佳子選手(8月22日現在PERFECT女子ランキング19位)
・ブログ http://ameblo.jp/tsushima-yukako/
・AY http://www.spo-navi.jp/athlete/tsushima_yukako/
アスリートエール各選手のファンは、数百人、数千人になってほしい。
まだスタート2ヵ月間の為、ファン獲得は、これからが本番という所だが、
総数ではなく、地道な伸びという点から見ると、
2人のファンはある短期間に加速した。
この内容は、企業秘密、いや、選手秘密という事にしておくが、
ぶっちゃけ、セパタクローもダーツもマイナースポーツである。
しかし、マイナースポーツの選手がファン獲得数で上位という事に意義がある。
(ランキング http://www.spo-navi.jp/athlete/)
まだ100人超えという所なので、数は小さいが、
選手自らアクションを「考えて」、「動いている」証拠である。
「考える」&「動く」・・・・ここが大事。
2人は実験的な施策を打っています。それが人数となって返ってきた。
そんなに難しい施策ではなく、基本に忠実なだけ。
ただ、いくら基本と言っても、これは、2人のノウハウと言える。
いくつかの実験をして、ある施策のみ、数に反映されたとなると、立派なノウハウ。
アスリートだから、直接的な競技時間が主である為、
ファン獲得にかけられる時間は少ない。
その少ない時間の中で、いかに自分のファンを増やすかがキモ。
2人には、この先も走って頂きたい。
そして、次のステップに行きましょう。
【関連する記事】
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..