http://response.jp/article/2010/08/28/144461.html
■概略
額を殴る音を聞いたことがありますか。
富士スピードウェイで9月11日に新日本プロレスの公式戦が開催。
あまり例を見ない“異種格闘技戦”となったSUPER GT第7戦。
SUPER GT第7戦予選終了後、「Circuit 2010 G1 CLIMAX SPECIAL」では
IWGPチャンピオン真壁刀義選手をはじめ、棚橋弘至選手、永田裕志選手、
中西学選手、タイガーマスク選手ら、新日本プロレスのレスラー約30名が熱戦を繰り広げる。
その真壁選手と、柳田真孝選手(HASEMI MOTOR SPORT)がイベントをアピールするため、
『レスポンス』編集部を訪れた。
真壁選手は、「体力と技術で、個人が戦う。レースとプロレスって似ていますよね」と語る。
柳田選手は「個人が戦うスポーツとしてレースとプロレスは同じものがありますね、精神力とか。」という。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モータースポーツ×アニメ(初音ミクなど)の次は、
モータースポーツ×プロレスのようです。
確かに異種格闘技戦とも言えて、実験的には面白い。
また、新たなファン層をモータースポーツは開拓できるか?注目します。
ハンドボール×フットサル等、異種スポーツがタッグを組むケースや、
スポーツ×スポーツ以外のタッグなど、とにかく考えられるものは全て実験して良いと思う。
「おむつを買った人はビールを買う傾向がある」・・・アメリカのデータマイニングは有名ですが、
子供のいる家庭では母親はかさばる紙おむつを買うように父親に頼み、
店に来た父親はついでに缶ビールを購入・・・・2つを並べて陳列すると、売上が倍増・・・
スポーツの世界でも有り得る話。
集客に繋げる実験は、どんどんリサーチするべき。
最近では、スポーツ観戦に婚活シートをあちこちで採用している事例もその一種と言えるのではないか?
上記では、「ジュースとせき止め薬」「化粧品とグリーティングガード」「キャンディとグリーティングカード」
等の実験も行われた模様。
スポーツにも意外な答えが隠されている可能性有り。
面白い。
【関連する記事】
- アスリートが競技中に摂取すべき水とは? ナノバブル水って何だ? パーフェクトウォ..
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..