http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20100721-OYT8T00131.htm
■概略
関西・東海地区のプロ野球独立リーグ「ジャパン・フューチャーベースボールリーグ」の
三重スリーアローズは、オートバイレースチーム「クラウン警備保障レーシング」と提携し、
県内スポーツ振興に貢献するための広報活動やイベントで協力していくことを明らかにした。
クラウン警備保障が、共通スポンサーという縁で、野球とモータースポーツという
異種スポーツ団体同士で連携し、新たなファン獲得をめざして“タッグ”を組む。
第一弾は、鈴鹿サーキットで25日に決勝が行われるオートバイ真夏の祭典
「鈴鹿8時間耐久ロードレース」に同チームが出場することから、
前夜祭の24日に球団監督や選手らが参加し、PR活動をする。
一方、同レースチーム選手らは、8月15日の野球試合に合わせて津球場を訪れ、
サイン会や記念写真会を行い、レース用オートバイを展示する。
記者会見した壁矢代表らは「選手らが一生懸命に戦っているのを子どもたちに見てほしい。
双方で交流の場を増やし、ファン層を広げたい」と話している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポンサー企業を共通とする異種スポーツチームが提携とは珍しいケースなのでは。
面白い。
大手企業が様々なスポーツに協賛し、
企業イベントにそれらのスポーツチームを一堂に集める場を作るのは有っても、
そのチーム同士が横で連携する事は、その企業のスポンサーメリットを増やす事にもなるし、
これはgoodですね。
「コートを共通化」したフットサルとハンドボールのジョイント、
セパタクローとバドミントンのジョイント、
「イベント日や場所を共通化」したもの、「地域を共通化」したもの
そして今回の「スポンサーを共通化」した野球と2輪のジョイント、、、、、
まだまだ色々ありそう。
1+1=2という集客にならなくても、
1+1=1以上にでもなれば、価値有りとして良いのでは?
【関連する記事】
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..