http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/sports/article/news/20100719-OHO1T00103.htm
■概略
来秋・初開催「大阪マラソン」で、3万人のランナーや沿道観衆を色分けする、異例の試みが計画されている。
日本スポーツ産業学会(滝鼻卓雄会長=読売新聞グループ本社相談役、読売巨人軍オーナー)が
17日開かれ、講演会では大阪マラソンの特別報告が行われた。
橋下徹知事が発案し、準備が進む府民参加型イベントのキーワードは「虹」だった。
リストバンドやTシャツなどでランナーを7チームに分け、色ごとに水、環境、食などテーマを決め、スポンサー企業を募る。
100万人と想定される沿道の観衆も、各色を身につけてもらい、チーム対抗戦の要素を取り入れる。
「府民自らが大会を盛り上げて、単なるマラソンでなく『祭り』を目指したい」と開催準備委員会は説明。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これ、Social面からスポンサーを取りやすくなりますね。
大手企業はもちろん、小口を中小企業からも出してもらいやすい。
Dさん案かな?
地元のNPOを絡めて、一部、寄付金が回るようにすれば良いですね。
スポーツ*Socialが繋がっていきます。
ホワイトバンド的にはならないように。(今日のTVタックルで話題に出ていましたね。女子大生?が驚いていました)
地域密着で、地元企業、地元NPO、地元民でなるべく見えやすいタッグで固めてほしいですね。
まあ、規模が大きいからナショナルクラスにするのでしょうけど。
【関連する記事】
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..