■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2010年05月22日

スポーツ界のツイッター戦略

■ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100522-00000063-san-soci
■概略
同時進行で手軽に情報を発信できる「ツイッター」にスポーツ界の注目が集まっている。
◇来場のきっかけ
ツイッターの積極活用は、ファンがいて成り立つプロスポーツが先行する。
オリックスは試合終了後1時間以内に、監督コメント、ヒーローインタビューなどを配信。
ファンからの返信は特に30代が多く、北海道から九州にわたる広い範囲からの反応。
オリックスの狙いは、ツイッターよりも総合情報が網羅されている球団HPへアクセスする
きっかけとしてほしいから。
ソフトバンクはヤフードームのバックスクリーンにファンのつぶやきを載せるボードを開設。
◇対応に温度差も
日本体操協会は全日本選手権で初めてツイッターを使い、試合経過・演技解説を中継。
体操への興味を引き、来年の世界選手権を盛り上げようという意図。
電通スポーツ業務部は「ファンが増える効果は間違いなく大きい」という。
競技団体にとって、自分たちの存在や活動を知ってもらうのに絶好の武器
Vリーグ機構は「掲示板すらやっていない。炎上すると困るので」とリスクを心配する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ツイッター・・・最初は何が何だかわからない仕組みでしたが、
やっと、扱えるようになりました。
スポーツファンの情報送受信には使えますね。
以上
posted by sports777 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。