http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010051801002
■概略
JOC荒木田裕子理事は18日、五輪を目指す選手が安心して練習できる環境整備の為、
支援が必要な選手をスポーツに関心ある企業に紹介する新たな制度を検討している。
JOCがこうした制度を導入するのは初めて。
新制度の細部は今後詰めるが、廃部などで競技続行が困難な選手を各競技団体から
リストアップ。選手の雇用が可能な条件を示した企業と交渉。
荒木田理事は今夏までに試行したいとの考えを示した。
スポーツ撤退企業は、景気低迷で増える傾向。
JOCは経済同友会と連携し、企業から選手を取り巻く環境を聞き取り調査を進めていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JOCが選手&企業のマッチング制度をスタートしそう。
経済同友会が動けば、事例はすぐにできるのかな。
トップからのマクロな手法も必要だから、いいんじゃないでしょうか。
ただ、パワーゲーム的に資金に余裕があるという事だけで進めると、
いつかしわ寄せが出るので、
マッチングには根底に意義が必要になると思います。
何かしらの事由が。
でも、試みとしては、ガンガン動くべきなのでは。
まあ、人事系エージェントやミドルハンター、ヘッドハンターでも大変な世界ですから、
どうしても大企業とメダリストに限られてくる懸念はありますが、
頑張ってほしいですね。
雇用というスタイルで、助成金を使うのね・・・なるほど。
国は強いな。
【関連する記事】
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..