http://f1-gate.com/renault/f1_6921.html
■概略
ルノーは、DIACとスポンサー契約を結んだことを発表した。
DIACは、フランスの自動車ファイナンスグループであるRCI銀行の子会社。
今回の契約により、オーストラリアGPからモナコGPまでDIACのロゴが、
ロバート・クビサとヴィタリー・ペトロフのマシンのサイドポッドに掲載される。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
またF1で、銀行系のスポンサー。
お国柄というよりも、欧州でもモータースポーツの価値は高いですね。
日本でも、日本人F1ドライバーに、
日本の銀行が協賛する位のモータースポーツ界を目指さなくてはいけないはず。
今の状況では、銀行どころか、
信用力を絶対とする堅い金融系以外の業種スポンサーを獲得するのも
難しい日本のモータースポーツ界。
早い変革が求められます。
メディアに載ってナンボという、スポーツ界全体の課題もあるにせよ、
モータースポーツ界は、2輪・4輪合わせてでも、
対策が必要なのではないか?
先日、あるレーサーと会談しました。
非常に明確なヴィジョンを持っており、まだ小さいながらアクションを伴っています。
モータースポーツ界のプラス点、マイナス点も心得ているし、
スポンサーシップに対する思考や信条もキチンとしている。
海外レースが長い事もあって、本場のモータースポーツの在り方を勉強されていました。
帰国して、日本のレース界を見ると、びっくりする事が多いようです。
それだけ、日本と海外のモータースポーツのポジショニングが違う証拠でしょうか。
御本人も、改革を望まれているので、
早くアクションを起こして頂き、自分も協力したいと思います。
(自分は自分なりの準備をしていますが)
私もサーキットで、鼻天狗のレーサーに驚く事が少なからずあります。
スポンサーシップのスの字もわからない人に、
「金だけ持ってきてくれればいいんだよ」的に言われるケースもあり、
「はいわかりました」と動く訳がない。
こっちも、金だけで、この商売を始めた訳ではないし。
大体、「その超大口金額に見合うスポンサーメリットは何ですか?」と尋ねても、
「恐れ多くもこの有名な車体にロゴを全面的に貼れる事」だと・・・・
スミマセン、そのロゴ、その金額の1/10程度の価値しかないのですが・・・
それでは企業はその金額を出しませんよと伝えても、
その意味がわからないのか怒り出してしまう(笑)
少なくとも、私が教えている学生レーサーでもわかる事が、
プロに近い選手でもわからない・・・こういう事実があります。
選手も業界も、全ての面で改革が必要と思います。
自分はモータースポーツが大好きである。
良い方向に行ってほしいと願うだけでなく、アクションも配慮しているつもり。
様々なスポーツと接触すればする程に、
日本のモータースポーツの未来を心配してしまう。
不況や時代や社会やメディアの責任にしてはダメ。
他競技だって、同じ条件下で戦っているのだから。
【関連する記事】
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..