http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_126809642474.html
■概略
大分市金池小校区の総合型地域スポーツクラブ「ひしのみクラブ」の活動拠点となる
クラブハウスが上野ケ丘中学校敷地内に完成。開所式が現地であり、クラブ役員ら
約15人が「活動を盛んにする弾みになる」と喜んだ。クラブは2007年3月に設立。
これまで独立した拠点がなく、必要に応じて会議室などを借りていた。広報や会計など
施設設置には、クラブ会員や役員から集まった募金を活用。2月中旬に市から土地使用の
許可が出て設置。独立したクラブハウスを持つのは、市内のクラブでは4クラブ目。
現在、同クラブには、ヨガ・社交ダンス・英会話など12教室があり、同小学校体育館や
同中学校の武道場などで活動している。会員は約180人。
<ポイント>総合型地域スポーツクラブ
地域住民が主体となって設立・運営し、誰もがいつでも気軽に楽しめるスポーツや文化
活動をしている。大分市内には現在、6クラブある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プレハブ掘っ立て小屋(失礼)からスタート。いいですね。
総合型地域スポーツクラブというと、どうしてもサッカーやバスケ等の
人気あるスポーツクラブを連想しますが、文化活動も含むのですよね。
(まあ、このクラブも、スポーツをもっと取りいれてくるでしょうけど)
国も総合型地域スポーツクラブは推奨していて、
会費収入で回して行く運営モデルが全国で見直されていますが、
Jもbjも、比較的、大きな所からスタートして、大きく展開しようとしますが、
ゼロスタートの小さなモデルにも注目してほしいですね。
資金調達の原点が見えやすいから。
総合型地域スポーツクラブを名乗る大きなクラブは、
実際は企業協賛金が無ければ回せない。
でも、本来の総合型地域スポーツクラブとは?という点に、
小さなクラブが答えてくれるのでは?
企業協賛金が無くても回していきますからね。
スリム&コンパクトが、全てとは言わないですが、
企業協賛金との関係を再考する機会になるのではないでしょうか。
【関連する記事】
- アスリートが競技中に摂取すべき水とは? ナノバブル水って何だ? パーフェクトウォ..
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..