http://www.j-cast.com/tv/2010/03/08061799.html
■概略
音楽プロデューサー織田哲郎がブログで、五輪選手を取り巻く状況に疑問を呈している。
織田は「猛烈にスポーツに興味があるわけでもない」というが、
「頑張っている選手たちには頭が下がる」思いだそう。
冬季五輪期間中は、ほとんどのテレビチャンネルが「散々やっていた」。
それほど興味を持っている人が多いのに、「スポーツに国がカネ出さない」。
それがおかしいという。
スポンサーも減り、人気のない競技であればあるほど活動費の
捻出が困難になる。
さらに移動についても、選手はエコノミークラスに乗り、JOC(日本オリンピック委員会)の
役員はビジネスクラスに乗ると報じられている、として「わけがわからん」。
普段、金銭的支えもせず、メダルを獲得しても報酬は「ろくに出ない」。
活動は個人の「競技にかける思いと才能だけで成立している」。
なのに五輪のときは「国を背負わせ」、「ヘタ打つと国の恥」となる。
そんな現状を嘆いているのだ。「もっと選手にいい目見せてやればいいのに」。
2010年3月6日の記事内容だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ノーコメント。
【関連する記事】
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..