■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2010年03月06日

東京五輪招致「スポーツ局」新設でウヤムヤ?

■ソース
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44910
■概略
返すあてのない6.9億円の借金
別のイベント委託で補填?
大失敗に終わった2016年東京五輪の招致活動は、招致委員会の6.9億円の赤字を
大手広告代理店「電通」からの借金でとりあえず穴埋めした。
税金投入が避けられたことで、石原都知事は一息ついているようだが、この借金、
現実には返すあてがない。そこで、石原都政は、「トンデモナイ奇策を練っている」という。
 「庁内複数の局に分散するスポーツ関連事業を1カ所にまとめ、新組織『スポーツ局』の
  設置を検討しています。スポーツ局には、五輪招致関連だけでなく、
  国体・障害者スポーツ大会推進部、東京マラソン事業担当、スポーツ振興部等が入る。
  表向きは『2013年の国体実施に向けての組織強化』とする。しかし本当の目的は、
  スポーツ局が事業予算を一手に抱えて、借金のある電通にPR事業を委託する算段」。
電通から借金したものの、「返せるあてはなく、2、3年後に招致委員会は自己破産で
借金を踏み倒す」というのが大方の見方。
そこで、不良債権になる電通に対し、別の方法で補填するのが、「スポーツ局」設立の狙い。
東京都の五輪招致費には特命随意契約が9割近くあり、そのうちの91%が電通だった。
監査報告では「公正性・競争性・経済性の観点から、事業者選定」と指摘されている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

頑張って下さい。
posted by sports777 at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!