http://topnews.jp/2010/01/22/news/f1/drivers/vitaly-petrov/8295.html
http://f1-2.jp/info/news/article/20100122008.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100119-00000009-fliv-moto
■概略
ビタリー・ペトロフは2010年のF1デビューに向け、約19億円を集めたようだ。
(1戦あたり約1億円のスポンサーを集めた計算)
ペトロフは昨年、GP2を2位で終えたが、2010年はルノーやカンポスへの加入が
うわさされている。
2009年チャンピオンのブラウンGP(現メルセデスGP)のタイトルスポンサーだった
ヴァージンがチームへ支払っていた金額は、当初が1戦あたり約2,300万円、
その後は約3,600万円だったと言われている。
モスクワを拠点にするズベルバンク、やロシア最大の企業ガスプロムなどが中心に
なってペトロフを支援していると『Bild(ビルト)』は報じた。
だが、ミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)やヒュルケンベルグのマネジャーを
務めているウィリー・ウェバーは、ドライバーが資金を持ち込むのは、最近に始まった
ことではないと語っている。
「本当に金を稼げるのは、トップ6人か7人位のドライバーのみ。
他は逆にチームへ資金を持ち込む」
「もしそういったことを始めてしまえば、たぐいまれな才能を発揮しない限り、
キャリアを通じて資金を持ち込み続けなければならない」とウェバーは話している。
有名なところでは、シューマッハが1991年のスパでF1にデビューした際、
ジョーダン(現フォース・インディア)へ20万ドルを支払ったとされている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19億とはさすがです。
チームでなく、持ち込み用のパーソナルとしてかな?
それともチームコネクト用かな?
その辺りは契約でケースバイケースになるだろうが、
それにしても、GP2・2位で、個人で19億も引っ張れるのだから大したもの。
エージェントやマネージャーが付いて、
それはそれは戦略的に動いたと思いますが、
ロシアのセレブがパトロン的なのかな?
うーん、それより、琢磨に頑張ってほしい。
- アスリートが競技中に摂取すべき水とは? ナノバブル水って何だ? パーフェクトウォ..
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..