■概略
厳しい環境にどう挑む 競技の存続、発展担う選手たち
日本は前回のトリノ冬季五輪で、荒川静香が女子フィギュアスケートで
獲得した金メダル1個にとどまった。景気の後退もあり、冬季競技を
取り巻く環境は厳しさを増している。
競技環境に理解を リュージュ、「マイナー」脱却目標
行政刷新会議による事業仕分けの議論で「補助が必要か」と財政支援に
疑問が投げ掛けられたそり競技。バンクーバー冬季五輪を控えたリュージュ
の関係者は、「すごく残念」との反応、競技環境への理解を切実に訴える。
「なかなか自分一人で続けるのも苦しい」
バンクーバーで1けた順位を狙う女子1人乗り原田窓香(24)は本音を漏らす。
活動費工面のため、シーズン直前までレストランのウエートレスとして働いた。
イタリア個人合宿も行うが、年間数百万円の費用の多くは両親頼みだ。
ライバルの安田文(27)=も造園会社やラーメン店でアルバイトを経験。
「(支援がないと)マイナースポーツほど困る。働きながら競技を続けるのは大変」
とため息をつく。
強化や五輪出場枠獲得のためには海外長期遠征が不可欠。当然のように
合宿費や用具輸送費がかさむ。ナショナルチームの高松一彦コーチは
「食事は自炊で、炊飯器は米国、欧州用の2種類を持つ。
イタリアにいれば毎日パスタ」と苦笑。選手負担に日本オリンピック委員会、
スポンサーの支援を合わせても活動費は年間約1500万円。
節約を重ねても、苦しい台所事情に変わりはない。
関係者には、スポンサーや世間にアピールできる五輪での活躍を期待する
気持ちが強い。「メジャーにしたいと思ってやっている」と原田。
バンクーバーは単なる勝ち負けでなく、競技の存続を懸けた戦いの場でもある。
・・・・・・・・・・・・
五輪TOPを狙う選手でも、資金調達はつらいですよね。
ほとんどが親頼み。
そして、時給が低いバイトを足しにしている現状。
マイナー競技程に注目度が低く、スポンサーも付きにくい・・・?
相対論では確かにそうである。
メジャーにマイナーが、スポンサー獲得面でも勝てない。
しかし、それは相対論。
絶対論ではない。
現に、マイナースポーツでも、スポンサー獲得選手はたくさん存在するし。
要は、獲り方の問題がベースにあり、
そこに人気度がメディア露出度に絡み、
不況という社会・時代が影響している形。
だから、問題のベースは、
獲り方が根本であり、
それに、人気度や経済社会が付加されている・・・
という事は、
まずは、獲り方(アプローチの仕方)の基本を、
標準装備=情報武装するところから始めるべきではないか?
ラベル:フィギュアスケート リュージュ トリノ冬季五輪 、荒川静香 バンクーバー冬季五輪 原田窓香 安田文 メジャー マイナースポーツ アスリート オリンピック スポーツ 競技 協賛 販促 業績 節税 スポンサーシップ スポンサー営業 スポンサー獲得活動 スポンサーニーズ
【関連する記事】
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..