■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2009年12月29日

スポーツ予算ほぼ横ばい、来年度予算案決定

■ソース
http://www.sanspo.com/sports/news/091226/spq0912260113001-n1.htm
■概略
2010年度予算案が25日に閣議決定され、政府の事業仕分けで縮減と判定された
スポーツ予算が出た。
JOCへの国庫補助金は約25億8800万円となり、09年度から約1億2600万円減。
日体協へは09年度の約5億3500万円から約3400万円の微減になるなどほぼ横ばい。
文部科学省競技スポーツ課によると、五輪を目指すトップ選手強化や遠征費は約12億円
と維持され、有望選手育成のエリートアカデミーやコーチアカデミーの事業が削減の対象に。

一方で競技力向上のナショナルプロジェクトは09年度の約6億円から約24億円に拡充され、
文科省が主体となり情報医科学分野から特別支援する競技種目は8から17に増える予定。
スポーツ関連予算全体では約2億円増の227億円となった。
JOC市原則之専務理事は「税金なのでスポーツ界も効率よく仕分けして実行に移し、
強化態勢に影響が出ないような形にしていきたい」と述べた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スポーツビジネスを行う者にとっては、縮減はNoという方が多いのであろう。
自分はしがらみが無いのでハッキリ言いますが、個人的にはYesでした。
スポーツ界が変わるきっかけになるチャンスであると考えていたからです。
無い中から、どう作るのか?
それが試されて、改革のチャンスだったと思います。

それがどうですか、これは・・・
減るどころか増えていますよ。
これじゃあ、国レベルからのスポーツ界・改革は無理でしょ。

選手は最初から資金不足。
これまでの予算でも、金は選手に落ちてこない。
しかし、本当に国からの金は無かったのか?
ギリギリまで削れば、選手に回せる金はもっと有りますよね。
金が有る無いというよりも先に、
運用の仕方でしょ。

民主党は甘い。いや、自民のバックアップが強かったというべきなのか・・・

posted by sports777 at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!