http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091205ddm035050155000c.html
■概略
11月25日、行政刷新会議の「事業仕分け」。
第3ワーキンググループで取り上げられた日本オリンピック委員会(JOC)の選手強化事業
27億1400万円を含む文部科学省のスポーツ予算10年度概算要求は、
わずか20分余りの議論の末、とりまとめ役の蓮舫・参院議員(民主)にそう結論づけられた。
スポーツ助成は、国庫補助金のほか、政府出資250億円と民間寄付44億円を原資に
90年創設「スポーツ振興基金」の運用益、「toto」の収益からの助成が3本柱。
予算縮減の背景には、国庫補助金を分配する文科省と、基金やくじを扱う独立行政法人
「日本スポーツ振興センター」という二つのルートで、無駄が生じているのではという指摘も。
仕分け人からは「重複があるのでは」「スポーツ予算を一本化すべき」の声が出た。
JOCにすれば、国庫補助金で不十分な部分を基金やくじで補ってきただけに
「予算カットの結論ありきだ」との恨み節も聞かれる。
不況でスポンサーの撤退も相次ぎ、民間資金だけでは厳しい時代。
totoは、06年スタートの「BIG」のヒットで昨年度は過去最高897億円を売り上げたが、
それまでは伸び悩み、廃止も検討されたほど。
仕分け人からは「totoの収益をもっと活用すべきだ」との案も示されたが、
JOCの市原則之専務理事は「totoの収益はいい時も悪い時もある。頼るのは危険」と懸念する。
一方、予算編成の過程が公開され、今まで以上に税金使途に国民の厳しい目が注がれている。
06年トリノ五輪後には、日本スケート連盟の元会長が大会開催をめぐって裏金を作り、
私的に流用していた事件が発覚。スケート界の不透明なカネの流れが問題になった。
原田宗彦・早大スポーツ科学学術院教授は
「大切なのはアスリートに必要なおカネが流れること。
各競技団体は自前のマーケティング力をつけるとともに、
カネの使い道に対する監査をより高いレベルで行う事が必要」と指摘。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原田教授、ごもっともです。
民主サイドの無駄削減も、JOCや自民サイドの言い分もわかる。
しかしながら、最も重要な事は何か?
競技と選手に直接的に、監査済みの税金が投入される事。
これが基本のはず。
非常にシンプル。
モノサシは1つ。
更に言えば、
TOP選手を更にTOPに向わせるには、協会・連盟努力で民間力を主とするべき。
政治はセーフティネット機能と主軸として、
まだTOPではない選手をTOPにさせる所に、税金投入をするべきではないか?
まあ、これは、様々な意見があるので、
言い切る事はできませんが。
どうしても、これまでの流れを見ていると、
自民は前者、民主は後者というイメージが作られています。
(とは言っても、民主にスポーツ重視心はないが)
スポーツは、観客が集まる程にスポーツビジネスとなり、
そこで活躍する選手を生む、草レベルのスポーツ現場は見向きもされない。
末端の現場が大事です。
◇蓮舫参院議員 ノーベル賞学者五輪メダリストに大反論
有名選手らは、プロであればある程に、広告塔としての出演機能がついてまわるので、
よく、中身を勉強した方がいいですよね。
(そうは言っても、所属会社の意向や、周辺の声が優先してしまうでしょうが)
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..