■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2009年11月21日

高橋尚子、スポンサー獲得→農場Qファーム

■ソース
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2009/11/20/20091120m_06.html
■概略
シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子さんが、野口観光のグループ企業
「のぐち北湯沢ファーム」とスポンサー契約を交わした。
伊達市大滝区北湯沢に農場「Qファーム」を設立し、来春から野菜作りを始める。
Qファームは広さ約1・1ヘクタール。高橋さんは来春から月に1、2度来道し、
同ファームで安心、安全な野菜を育て、アスリートの食生活をサポートする野菜作り
にもチャレンジする。
野口観光はQファームで収穫された野菜を、グループ内の各ホテルで提供するほか、
道内主要都市で販売。Qファーム野菜を使った商品開発も進めたいとしている。
収穫祭やマラソン大会も計画している。
野口観光は北湯沢温泉町で温泉ホテルも経営しており、今後は高橋さん監修の下、
トレーニング室を設置し、一般愛好家〜スポーツ選手まで利用できるよう設備充実を図る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Qちゃん、引退後もスポンサー獲得とは、セカンドキャリアも順調なのかな。
この企業さんが、他の現役陸上選手ではなく、
Qちゃんを選んだ点にも着目。
無論、色々なコネクションもあったと思うのですが、
現役選手は奮起してほしいですね。いい意味で。

それにしても、どこの業界・業種でも、安全・安心がキーワード。
アマ選手は、このキーワードを使った、
スポンサー獲り戦略も考えてみて下さい。
いかに、企業の安心・安全の訴求に寄与するか?
これがスポンサーメリットになりますよね。

このような観点からのスポンサーメリットが作れれば、
何も、社名ロゴを貼らなくても、スポンサー獲得は可能です。
企業は、選手に社名ロゴを背負ってもらう事が目的ではなく、
選手を活用して自社利益や自社ブランドを上げる事が目的なのですから。
posted by sports777 at 02:51| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!