http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091111-00000018-sanspo-spo
■概略
ノルディックスキー・ジャンプの葛西紀明(37)=土屋ホーム=は10日、27日の
W杯開幕(クーサモ)に向け欧州へと出発した。
W杯遠征メンバーに漏れ、自費でW杯下部のコンチネンタル杯に出場する
船木和喜(フィット)も同じ飛行機で欧州に出発した。
同杯では4戦に出場する予定だが、「4勝しても(現代表で)調子の悪い選手が
いなければ入れ替えはないと思う」。
後援会やスポンサーを中心に約300万円の資金を集め夢にかけた。
「最後の挑戦になるかもしれない。苦しい状況だが、やりがいはある」。
優勝した05年以降、不振でW杯から遠ざかるベテランが3度目の五輪出場へ挑む。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
葛西選手がフィンランド航空のサポートを取り付けた一方で、
船木選手は自腹参戦という報道。
W杯とコンチネンタル杯という違いもあり、明暗か?
しかしながら、このような苦しい思いをしている選手は大勢いるので、
頑張ってほしいですね。
300万集めたのは立派です。
寄付も協賛金もゼロの選手が大勢いるのだから。
(それは、集金の仕方にもよるのですが)
意地を見せてほしいです。
ラベル:ノルディックスキー・ジャンプ 葛西紀明 W杯 コンチネンタル杯 船木和喜 スポンサー 後援会 資金調達 五輪 自費 優勝 フィンランド航空 協賛金 寄付 アマチュア選手 プロ選手 アスリート メダリスト エージェント 協賛 スポンサー獲得活動 アスリートコンプライアンス アスリートセミナー
【関連する記事】
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..