■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2009年09月13日

Sports Executive Consortium

昨年末からの下準備で、
今年初めから、スポーツビジネスに関わる経営者の方々10人程で、
スポーツビジネス研究会を毎月1回、開催してきました=「Sports Executive Network」

参議院議員・荻原健司先生、及び秘書の方々の御厚意によって、
会合場所に、参院会館を使用させて頂き、回数を重ねてきました。

9月16日、パワーUPの為に、クローズド会合から、オープン会合へシフト。
35名程の経営者が集まり、今後、内容を強化していかなくてはなりません。
これによって、名称変更(まだ仮称)=「Sports Executive Consortium」

090910_155956.jpg画像 026.jpg画像 024.jpg

目的は、
スポーツビジネスを推進する上での課題(情報・人脈・その他)を
皆で共有・解決する事と、
そこから生まれる考えが、今後のスポーツ法令に影響する場合は、
スポーツ政策提言にまで結ぶつけようとするもの。


スポーツビジネスにおいて人脈が広い潟宴Cトスタッフ・河島氏が中心となり、
今後も河島氏の情熱・周辺環境をバックアップして行くつもりです。
(河島氏ブログ:スポーツについて考える
Webサイトが完成次第、また、当ブログでも発表したいと思います。

スポーツビジネスに従事している経営者で、御興味のある方は、御連絡下さい。

研究会(直訳は連合体)ではありますが、
会合とは別に、参加者同士のビジネスコラボ等も発生していますので、
単なる勉強会ではなく、新たなビジネスを作る場としても、既に機能していますので、
(参加者同士がタッグを組んだビジネスが始まっており、売上向上機会を創出しています)、
どうぞ、皆様、御参加下さい。

posted by sports777 at 03:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。