http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sports/185590.html
http://www.sanspo.com/sports/news/090830/spg0908301448001-n1.htm
■概略
女子は嶋原が大会新で優勝 北海道マラソン 男子はジェンガ
2009北海道マラソンは30日、札幌市内を巡る42・195キロのコースで行われ、
女子は嶋原清子(セカンドウィンドAC)が大会新の2時間25分10秒で優勝。
男子はダニエル・ジェンガ(ヤクルト)が2時間12分3秒で優勝した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
女子は1位・嶋原清子選手、2位・尾崎朱美選手、共にセカンドウィンドAC。
セカンドウィンドACさんは株式会社ですが、企業スポーツと異なるクラブ型。
クラブが実業団に勝つという構図ができてきましたね。
先日の世界陸上でも、セカンドウィンド・加納由理選手が7位ですし、
企業スポーツに頼らない川越監督のクラブへの想いが、広がってきた状況。
今後も頑張って、いい意味で、実業団を打ち負かして下さい!
他競技でも増えている、クラブスポーツの良い御手本になります。
STCIもNPOの陸上クラブとして頑張れ!
小さなクラブが世界で名を上げる・・・面白いじゃないですかあ。
ラベル:2009北海道マラソン セカンドウィンドAC 嶋原清子 尾崎朱美 陸上世界選手権 ベルリン 女子マラソン 加納由理 トップアスリート エリートランナー 市民ランナー STCI 増田明美 千葉真子 高橋尚子 アテネ五輪 諏訪利成 坂本直子 佐伯由香里
【関連する記事】
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結
- 音波スティックサイズ、リリースしました。4支点エクササイズ「スティックサイズ」*..