http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20090828-536397.html
■概略
カーリングで10年バンクーバー五輪代表を目指す女子高生4人組に、地元支援が整った。
常呂高校が練習する北見市常呂町カーリングホールが例年より10日ほど早いオープン。
北見市カーリング協会の要請による異例の対応。
万全の練習環境を整え、3チームで争う11月の代表選考会(青森)に挑戦する。
来年2月に迫ったバンクーバー五輪へ、町も選手を支援する。
高校生4人で編成する常呂高は今年2月の日本選手権で、決勝で同校OG本橋麻里の
チーム青森を苦しめ準優勝。10月15日前後のオープンが決まった。
昨年発足の常呂高PTAカーリング後援会は金銭サポートや応援態勢を準備。
常呂で短期合宿を積んだ後、五輪代表をかけた選考会に臨む。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高校野球でも、総体でも、国体でも、
学生選手に対するサポートは、PTA等が動いて、体制が作りやすい。
学校スポーツの長所とも言えそうだが、
この基本的なバックアップ体制は、
成人選手のスポンサー獲得に通ずるものがありますよね。
学生ならば、自然で形成しやすいですが、
成人選手ならば、自分で仕掛けなければなりません。
パーソナルスポンサーをいきなり獲得しようとせずに、
1クッション踊り場を作り、
そこに集まった支援者達を広げていく事で、
人脈拡大→小口協賛→中口協賛→大口協賛・・・に育てていく事もできます。
このパターンで成功事例を出している選手も多いですしね。
頑張って代表権を取って下さい。
本橋選手も余裕では居られない状況なのかな?
ラベル:カーリング 10年バンクーバー五輪 常呂高校 本橋麻里 代表選考会 日本選手権 金銭サポート 後援会 応援態勢 チーム青森 選手支援 サポート 学生選手 大口協賛 小口協賛 アスリート 資金調達 スポンサー募集
【関連する記事】
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結
- 音波スティックサイズ、リリースしました。4支点エクササイズ「スティックサイズ」*..