■ソース
http://www.jsgoal.jp/official/00087000/00087457.html
■概略
総合学園ヒューマンアカデミーとスポンサー契約締結
東京ヴェルディは、“SELFing=Self Defining and Development 「セルフィング」
(自己確立のプロセス)”のヒューマンリソシア運営の総合学園ヒューマンアカデミーと、
2009シーズンのスポンサー契約を締結。
今後は、サッカーをはじめとするスポーツ業界の明日を担う人材を育成し、東京のスポーツ
振興、そして地域活性に貢献することを目的とし、総合学園ヒューマンアカデミー東京校
との共同企画で、スポーツ業界を志す学生及び一般向けのスポーツマネージメントや
サッカービジネスに関する講座などを実施。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学校系、元気ですね。
ヴェルディ、頑張って下さい。
先日、Jリーグの某クラブ2チームの企画書をチェックしましたが、
プロ野球チームの企画書よりはいいですね。
Visionに掲げるだけあって、地域密着性の訴求は、Jの方が上。
(プロ野球の全チームのものをチェックした訳ではないですが)
しかし、どちらも、プロの場合でも、もう少しアプローチ先に歩み寄った営業が必要かも。
アマの場合は、それ(Pull型)が絶対ですが、
プロの場合も、もう少しケースバイケース対応を高めた方がいいのかなと。
まあ、プロは、どうしてもセールスシート(どこにでも配布できる企画書)に
成らざるを得ないですが、
一味違う提案営業と、アプローチ先の広範囲化、コネクション化が必要ですよね。
ラベル:東京ヴェルディ Jリーグ 総合学園ヒューマンアカデミー スポンサー獲得 スポーツマネージメント サッカービジネス スポンサー契約 スポーツ振興 地域活性 企画書 セールスシート アプローチ コネクション
【関連する記事】
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結