■ソース
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090807/200908070927_8517.shtml
■概略
経営危機に陥っているJリーグ2部(J2)FC岐阜のユニホームスポンサー(袖)に
「サン・メイト」が決まった。ユニホーム上着にスポンサーが付くのはJ参入後初めて。
林社長は「岐阜で唯一のプロチーム。FC岐阜を通して岐阜を元気な街にしたい」と語った。
6月末、今西和男GMがクラブの窮状を訴える緊急会見を開いて以降、ユニホームに
スポンサーが付いたのはパンツの「山中製菓」に続いて2社目。オフィシャルスポンサーなどを
含めれば、新たに6社が支援を名乗り出た。
スポンサー決定後、自社ホームページのアクセス件数は20倍に増え、反響の大きさにも
驚いているという。「いずれは胸のスポンサーになりたい」と話した。
新たにオフィシャルスポンサーとなった「コパン」社長も会見で「地域密着というわが社と共通の
理念を持ち、何か協力したかった」と説明した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おお、岐阜、良かったですねえ。
寄付・支援・後援・協力・協賛は、それぞれ性格が異なるものですが、
支援心とスポンサーは、親戚関係。
うまく繋がったケースと言えるかな。
アクセス数が20倍に増えて、そこから売上向上に結び付けば、
継続契約も見えてきますから、
クラブサイドは、その辺りへの直接寄与を考慮しながら、
スポンサーメリットを達成して下さい。
1度獲得したスポンサーは、毎年契約に持ち込む・・・
信用第一です。
【関連する記事】
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結