http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/02_chig/2009_3/07_24/chig_jin.html
■概略
7月5日に宮城県「ITUコンチネンタルカップ七ヶ浜大会」で6位に入り、
アジア選手権の出場権獲得。
2年前にエイジグループ部門(アマチュア)からレベルをあげ、エリート部門に参戦。
結果が残せていなかったが、今シーズンは10位、8位、6位と着実に順位を上げている
◇トライアスロンを始めて3年。「速い選手じゃなく、強い選手になりたい」。
コーチ任せではなく、独り立ちできる選手を目指してきた。
スポンサーを集める際には、オフシーズンに自分で会社を訪問。
練習もコンディションなどを考慮し、自分で考えてメニューを組む。
「コーチがいないと何も出来ない選手にはなりたくない」と芯の強さ。
学生時代は陸上部に所属し、長距離で活躍。現在は週6回の練習に明け暮れる日々。
早朝から夜遅くまで練習とアルバイトを続けている。
「継続した練習ができるように」と外出は控え、睡眠時間や体調管理にも気を配る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この感覚・意識、アマチュア選手の手本です。
以前に書きましたが(時代が求めるアマ選手の自立)、選手の自立は重要。
競技環境を維持、戦績を上げるにはどうするべきかを良く考える事。
単に練習漬けになっていても、自己マネジメントができていないと、
いつ、競技をできなくなるかわからない。
そういうイザという時の為にも、自ら情報武装して、有利な競技環境を獲得しなければならない。
そういった、対応力を上記事から読み取れるような気がします。
頑張れ、佐藤千佳選手!
【関連する記事】
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結