■ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4240956/
■概略
ビーチバレーの妖精・浅尾美和が、発掘したビーチバレー協会会長の川合俊一氏と亀裂。
昨年5月、バレーボールからビーチバレーへ転向を促した「恩人」川合の元を離れて独立。
「川合は高校時代の浅尾を発掘。ビーチバレー普及の為にプロモーション活動。
浅尾は増長するが、川合は“ビーチをやりたい子供が増えるから”と静観。
ところが、“川合・芸能人脈”でのタレント活動を分かっていない浅尾とマネジャーが、
川合に内緒で独立」。不届きな行動に河合が激怒、「浅尾外し」を本格化。
「実際、去年の夏以降、浅尾の露出は極端に減っています。大手広告代理店が川合の
一存で撤退。CXやTBS等、川合が懇意にしている局が露出を抑え始めた。」(関係者)
2人の関係は修復できず、川合は、菅山かおる所属の『サニーサイドアップ』と組み始めた。
「北島康介がスッタモンダで契約解消し、波に乗れない『サニー』の進出スポーツがビーチ。
浅尾を追い出して、“かおる姫”をイメージキャラにしようと躍起になっている。」(関係者)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポーツスポンサー話題を主としているので、
あまり芸能的な所には口を挟みたくないのですが、
そのような経緯があったのですか・・・
まあ、アマチュア選手が記事から読み取ってほしいのは、仁義ですかね。
例え契約がクリアしていたとしても、人間関係は大事。
記事とは関係ありませんが、
人を出し抜いてスポンサーを獲得したり、紹介者をないがしろにしたり、
恩を仇で返すような事はNG。
スポーツマネジメントでもルールとマナーがありますから注意して下さい。
スポンサー獲得活動はビジネス。
ビジネスだからこそ、余計に仁義を問われますよ。
プロ・アマ関係なく、自分の行動に責任を持って下さい。
スポーツマンシップとして。
(一般論での話。記事そのものは確定できないので言及できません)
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結
スポーツ選手(アスリート)なのか、スポーツタレントなのか、、、
まあ、選手サイドのメディアへの仕掛けもありますし、
タレントベースのPRで、まず露出有りきという流れもありますし、
テレビの視聴率と視聴質の追求と同じですかね。