http://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/107834
■概略
長崎セインツ「支援を」 四国・九州IL前期Vでも存亡の機 スポンサー幅広く募集
「四国・九州アイランドリーグ(IL)」、九州チームとして初優勝の長崎セインツが、
不況でスポンサー獲得がままならず、存亡の機に立っている。
球団オーナーは記者会見で、九州全体からスポンサーを募る訴えを行った。
ファンクラブ会員は増え、1試合平均観客数も昨年500人から、650人に増えた。
チーム運営は年間約1億円、昨季はリーグから2000万円を借り入れ。
焼酎メーカーに販売する芋を選手が栽培したり、2本¥1万のノボリを
商店に販売しているが、とても追いつかない状態。
苦境の最大要因はスポンサー収入の激減。
リーグ分配金も3000万円から100万円に落ち込んだ。このままでは最後まで戦えない。
長崎セインツ=0956(37)3070
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うーん、存亡の危機ですか、、、
スポンサーメリットを見ると、売り込んでいる商材は、
ユニフォーム右袖¥1000万のように、ほぼ広告露出効果。
付随メリットで技術指導やサンプリングもありますが、
もう少し、売上に寄与する事がわかりやすいプログラムを作ってはどうですかねえ。
選手に芋栽培をさせている位ならば、選手全員に営業させて、
様々な特産品などのCause Related Marketingの契約を取ってきた方が
少しはマシなのではないか?
セインツを支援したい人は長崎の人だけとは限らないので、
全国から支援金を募るプログラムを構築するのは夢物語ではないはず。
工夫すれば、そんなに時間を掛けずに回り始めるネタもあると思います。
レベニューシェア的なアプローチの方がいいと思います。
頑張れ、長崎セインツ!
Get! Sports Sponsor!!!
【関連する記事】
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..