http://www.asahi.com/sports/update/0708/OSK200907070170.html?ref=doraku
■概略
新スタジアム建設費、募金で調達 ガンバが方針
J1ガンバ大阪が、万博公園内・サッカー専用スタジアム建設費用約150億円を、
スポンサー企業やサポーターからの募金で調達する方針である事が分かった。
Jリーグによると、寄付によるスタジアム建設は国内初。
ガ大阪は用地の賃料軽減に向け、大阪府に協力を要請している。
土地を所有する独立行政法人「日本万国博覧会記念機構」(万博機構)は、
私企業による営利目的でのスタジアム建設には難色を示している。
そのため、ガ大阪が中心となって寄付を募る団体を設立。
約150億円を集めてスタジアムを建設し、自治体に無償で寄付する。
実現すれば、従来の行政主導型の競技場建設とは異なる
画期的な取り組みになる。
パナソニックなどのスポンサー企業から約90億円の資金調達にめどが立ち、
サポーターに協力を呼びかけ、30億円を見込んでいる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
確かに実現すれば画期的かもしれません。
寄付金のみでスタジアム建設とは。
スポンサー企業の90億・確約までは大変だったと事でしょう。
通常協賛と施設協賛は意味が違いますから、
この不況下でもOKが出たという事かな?
詳細を知りたいですね。
(施設「協賛」・・・ある程度の広告権利バーター等があるでしょうから、例え、
施設自体を自治体に寄付する形でも、企業にとって内容的に、寄付でなく協賛でしょ?)
残り30億をサポーターで?
仮にガンバサポーターが10万人とすれば、
30億/10万人≒¥3万負担・・・・・・・・・・きついですね
中小企業に15億を依頼すると仮定すれば、
15億/10万人≒¥1.5万負担・・・・・・・少し見えてきました
コアファン以外にも依頼して、何とか20万人集めれば
15億/20万人≒¥7500負担・・・・・・・・現実的になりました
頑張って、実現してほしいですね。
行政や他機関や学校等が、本気で協力すれば、
夢物語とは言えない=既に射程距離内とも言えるのかも?
頑張れ、ガンバ大阪!
【関連する記事】
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結