http://singapore.keizai.biz/headline/4766/
■概略
シンガポールで「フォーミュラ・ドリフト」−地元出身の注目選手も
ドリフト走行テクニックを競う「フォーミュラ・ドリフト・プロアマシリーズ2009」が
7月4日・5日、チャンギ・エキシビションセンターで開催。
(主催=スポーツ専門放送局のESPNスター・スポーツ)
同大会は北米「フォーミュラ・ドリフト・USチャンピオンシップ」の一環で、今年で2回目。
シンガポール、タイ、マレーシアなどから、プロ、アマチュアを含めて約40人が参加。
シンガポール人選手では、日本初ワークスドリフトドライバー野村謙さんの下で
トレーニングを積み、昨年10位入賞を果たしたプロドリフター、イヴァン・リム選手が注目。
ESPNスター・スポーツのハービー・デイヴィス副会長は「グッドイヤーや日産といった
大きなスポンサーを迎えたことで、当大会をより高いステージに引き上げることができた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おお、ちょっと認知不足でした。
ドリフト大会に日産がスポサードしていたとは・・・。
どうしても、スポサーシップに関しての国内情報として、
カート・フォーミュラ・箱に集中していて、ドリフト関連の情報を認知していませんでした。
古くは、ドリキン・土屋圭一氏の86がデビュー前から
峠でドリ伝説を作っていた時代からファンで、
自分も山で遊んでいた事があるので、
ドリフト=日本発(土屋発)=D1グランプリという認識でした。
いつの間に、フォーミュラ・ドリフトなんて名称で海外に飛んでしまったの?
どなたか詳しい方は教えて下さい。
箱ドリでフォーミュラって、どういう意味???
◇「フォーミュラ・ドリフト」、北米に次ぎ星で開催−日本人選手が優勝
これを読む限り、D1グランプリが海外に飛び火したのかな?
【関連する記事】
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結
- 音波スティックサイズ、リリースしました。4支点エクササイズ「スティックサイズ」*..