http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20090622/198266/
■概略
2002年12月に東京武道館で行われた全日本卓球選手権。
小西杏とペアの“天才卓球少女”福原愛は、女子ダブルスで史上最年少優勝。
男子シングルス優勝の松下浩二、女子シングルス準優勝の藤沼亜衣。
この4人は「ミキハウス」ブランドの子供服販売「三起商行」スポーツクラブ所属。
彼らのようなスポーツ社員は約100人、従業員10人に1人の割合。
02年8月期のグループ経常利益18億円と、強い経営基盤があってこそ。
企業がスポンサーになるのは普通、広告宣伝が狙いだろう。
企業とは利潤を追求するものという常識で考えれば、確かにそうだだが、
ミキハウススポーツクラブの種目を見ると首を傾げたくなる。
ソフトボール、柔道、陸上、水泳、アーチェリー…。
こういっては失礼だが、宣伝効果の期待しにくいスポーツばかりだ。
「自分の夢に向かって集中できる人がいると、会社の価値は高まる」。
そう考えるから、無鉄砲とも思える提案を木村社長は待っている。
手を挙げたら応援すると社員に常々言っている。
◇金儲けと夢は別・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かなり古い記事を取り上げた6月25日の記事ですが、
大事な事は、
ミキハウス社長のような方も、この日本にはいるという事。
資金調達(スポンサー獲得)は、企業とのお見合い。
競技環境で苦しむアマチュア選手は、マッチングというものを再考して下さい。
どこに、どんな支援者がいるのか?
どのように探せば良いのか?
どのように交渉すれば良いのか?
相手は何を望んでいるのか?
どうすればOKをもらえるか?
・・・・
非常に簡単な事だからこそ、盲点になっているのです。
ここを考えないでアプローチする為に、多くの選手がスポンサーを獲得できない。
逆に考えれば、ここを考えれば、スポンサー獲得は簡単とも言える・・・
飛び込み営業を数百社もする前に、
まず、この辺りを考えてから行動するべきです。
【関連する記事】
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結