http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00084377.html
■概略
中村憲剛選手(川崎F)
「グラウンドは昨日とは違ってゆるくなくて良さそう。円形なので、特にサイドラインの
ほうがだいぶ遠くて、スポンサーの看板がないと距離感がつかみづらい。
今日もあれがあって助かりました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと面白い記事だったので、短文を取り上げてみました。
スポンサーは、資金提供、物資提供の他に、
選手の距離感を助けていました(笑)
モータースポーツ(サーキット)で、
ブレーキポイントを、スポンサー看板等を目安にするのと同じですね。
うーん、スポンサー広告(看板)は、重要な選手サポートです。
確かに。
【関連する記事】
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..
- TVはネット普及した現在でも、スポーツと切っても切れない関係
- 協賛金の出し手(企業)同様に、金の受け手であるマイナー競技選手も、目の前の金に溺..
- トレーナーがコロナ禍で生き残るには!?トレーナー職務者の危機相談が4月末から増え..
- 米国NFL史上最高のQB「トム・ブレイディ」のプライベートブランド『TB12』、..
- 2020東京オリンピックを目指すカヌー・小松正治とマネジメント契約締結